top of page

東川明広
2024年2月17日読了時間: 2分
エコジオZERO工法
先日、エコジオZERO工法による 地盤改良工事が終わりました。 エコジオ工法とは、 地盤改良技術のひとつです。 2007年から三重大学と エコジオ工法協会の共同研究事業 に取り組み、既存工法にない 新たな視点として開発された 地球とお財布にやさしい地盤改良技術。...
閲覧数:15回
0件のコメント

東川明広
2024年2月12日読了時間: 3分
ボード系断熱材のご紹介「キューワンボード」②
先日の続になります。 その前に 熱の移動には種類があります。 かなりざっくりですが 簡単に記載します。 伝導とは 触ると熱い、寒いなど 例 使い捨てカイロなど 対流とは 気体、液体によって熱が移動すること。 例 エアコンなど 放射(輻射)とは...
閲覧数:20回
0件のコメント


東川明広
2024年2月10日読了時間: 3分
ボード系断熱材のご紹介「キューワンボード」①
先日、リノベの会で知り合った 断熱メーカーさんとの打ち合わせ。 アキレス株式会社というメーカーさん 断熱業界ではとても有名な会社さんで 「キューワンボード」という 商品が有名です。 素材は硬質ウレタンフォームに 両面2層のアルミ箔を貼ってある 断熱材になります。...
閲覧数:14回
0件のコメント
東川明広
2023年3月26日読了時間: 3分
本当に屋根塗装をすべきか?
先日、雨風が強い日が続き、 雨漏りがしたから見てほしいと お問合せを受けて お伺いしたところ、 セメント瓦屋から わずかに雨が漏って 天井裏にシミがありました。 色々とヒアリングしていたところ 昨年、屋根の塗装をしたばかりで 今までは漏れたことは無いと 言われていたので...
閲覧数:32回
0件のコメント
東川明広
2023年3月22日読了時間: 2分
ホームランドリー化計画①
家事の負担が劇的に 楽になる方法があります。 個人的に一番気に 入っている住宅設備の 一つになります。 リンナイの 「乾太くん」という 商品になります。 乾太くんとは ガスで衣類を 乾燥させる商品です。 都市ガスとLPガスの 両方に対応しています。 ではどのような...
閲覧数:18回
0件のコメント
東川明広
2022年10月21日読了時間: 3分
外壁の種類について「板張り」
おはようございます。 今朝の外気温12℃ 室温は23.9℃ 相対湿度53% 気持ちのいい朝です。 今回は板張り編 最近はなかなか 施工する機会が 無かったのですが、 施工としては 最も得意な分野です。 今回はちょっとだけ 私の話をしたいと思います。 私が建築業界で...
閲覧数:21回
0件のコメント

東川明広
2022年10月20日読了時間: 2分
床材って何を選んだらいい?(無垢床編)
おはようございます。 今朝の気温です。 今日は床材の種類や特徴を書いていきたいと思います。 前回の続きです。 床材の種類 複合フローリング 無垢のフローリング クッションフロア フロアタイル 長尺シート タイルカーペット 畳 コルク 他にもありますが、...
閲覧数:23回
0件のコメント
東川明広
2022年10月17日読了時間: 2分
床材って何を選んだらいい?(複合フローリング編)
新築やリフォームなどで 床材は何がいいかな… と考える機会があるかと思います。 だいたいのお客様は工務店さんが 準備してきたカタログや見本帳を もとに選んでいくことが多いかと思います。 今日は床材の種類や特徴を書いていきたいと思います。 床材の種類 複合フローリング...
閲覧数:13回
0件のコメント
東川明広
2022年10月13日読了時間: 2分
外壁の種類について「塗壁」
塗壁についてメリット デメリットをご紹介します。 メリットについて ①シンプルだけど味わいがあるデザイン 一番のメリットはデザイン性 だと思います。 見た目が美しく、シンプルで 外観のデザイン性を高めてくれます。 個人的に一番好きな外壁です。 ②カラー、塗り方の種類が豊富...
閲覧数:15回
0件のコメント
東川明広
2022年10月11日読了時間: 2分
外壁の種類について「金属サイディング」
おはようございます。 昨日に続き「金属サイディング」 についてご紹介します。 メリットについて ①メンテナンス費がかかりにくい 窯業系サイディングなどと 同じように、窓まわりに コーキングを施工しますが、 「役物」という部材で コーキングを保護します。...
閲覧数:18回
0件のコメント
東川明広
2022年10月10日読了時間: 2分
外壁の種類について「窯業系サイディング」
外壁の種類や特徴について ご紹介致します。 今回は窯業系サイディング について個人的な感想も 含めて書きたいと思います。 窯業系サイディング 一番出回っているといいますか、 一般的といいますか。 まずはメリットからです。 ①色や種類が豊富 デザインは木目調や...
閲覧数:16回
0件のコメント
東川明広
2022年9月23日読了時間: 2分
屋根の種類について (板金屋根編)
おはようございます。 屋根の板金変ですね。 板金屋根。ガルバニウムという素材 まずはメリットから。 この素材は比較的耐久性に優れ、 なおかつ軽い特徴があります。 軽いとうことは耐震性能も上げやすい。 前回も書きましたが耐震は 構造計算することが前提です。...
閲覧数:12回
0件のコメント
東川明広
2022年9月20日読了時間: 3分
屋根の種類について (コロニアル編)
台風の被害はどうだったでしょうか? 諫早は思ったよりも大きな台風ではなく、 よかったー!という感じでしょうか? 宮崎や鹿児島、大分など、太平洋側の 県の皆様が大変な思いをされたかもしれません… 前回の瓦編の続きです。 コロニアル屋根 まずはメリットから...
閲覧数:12回
0件のコメント
東川明広
2022年9月19日読了時間: 3分
屋根の種類について (瓦編)
お家でどんな屋根にしたらいいか? また、屋根の葺き替えやリノベーション時に も悩まれると思います。 それぞれの特徴を書いていきます。 大きく分けてこれだけの種類があります。 ①瓦屋根 ②スレート屋根(コロニアル) ③瓦棒屋根(板金屋根) 今回は瓦について書きたいと思います。...
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page