top of page

ハニカムシェードについて

今日は断熱性能の

高いブラインドを

ご紹介をしたいと思います。


ハニカムシェードという

商品になります。


某ハウスメーカーさんは

標準採用と聞いていますが

「家は性能」と言っているだけ

さすがだなと思います。




自宅も3カ所ほど付けています。

付けた当時はマーベックスという

会社の楽々(ララ)ブラインドという

商品を採用。


数値などの

根拠はありませんが

感覚的にあるとないとでは

違いを感じます。




家の窓が寒いけど

内窓は付けれない場所や

内窓付けると邪魔くさい

勝手口などには

おすすめだと

思っています。


ちなみに私は

冬の玄関が寒いので

玄関引戸に採用を考えており

ついでに勝手口も

ハニカムを取り付けようと

検討しているところ

パッシブソーラーハウス協会

ハニカム構造・断熱ブラインドaSsu

に出会いました。


1月に協会に申請を行い

商品の販売店の登録を

させていただきました。


当協会のHPに定価表があります。

商品代についてはお問合せ下さい。

工事などお世話になったお客様価格と

一般お問合せ価格でご対応致します。


取付けは簡単で

一般の方にも問題なく

出来ると思います。


6カ所以上は送料が

無料になるのですが

それ以下の発注には

送料が発生いたします。


送料はハニカムシェードの

大きさに関係なく、

一律価格になります。


一応協会のリンクを貼っておきます。


実際に使用している

楽々ブラインドも良い商品です。


周囲の多さはaSsuが豊富です。

採寸の方法やメンテナンス等の

動画がHPにあります。


また、既存の窓にハニカムシェードを

使用した場合の熱還流率なども

記載があり、わかりやすくなっています。


ちなみに近日中に

自宅分を2カ所分の発注します。


ご要望があれば

一緒に発注しますので

6本以下でも送料は私が負担します。


ちなみに送料は7,000円掛かります。


納期は最低でも2週間以上

納期の回答は7日~10日でわかります。


先進的リノベで補助金が出れば

助かるのですが

残念ながらブラインド等では

補助が出ません…


しかし確実に窓の性能は

上がるので

個人的にはおすすめだと

思っています。


ちなみに日曜日の午後の気温です。

朝晩は寒いですが

ここ数日の日中は外気温が

少しだけ上がったように感じます。


南面の日射取得があると、

無暖房でも室温が24℃近くまで上昇。


朝晩の外気温がもう少し上がると

暖房なしで過ごせそうです。


今日はこの辺りで失礼します。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広









閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先進的リノベをお得に 活用するテクニックというか 方法が少し見えてきました。 工事金額と補助金額との 差が少なくなる窓の特徴が 見えてきたという感じです。 たまに逆転現象も 起こることがあります。 話が変わりますが先日のお問合せで LIXILさんとYKKさんの内窓はどっちが 性能が良い?あと安い?と聞かれました。 内窓に関しては性能の差は 違いが無いのかなと思っています。 価格も弊社ではYKKさん

おはようございます。 ようやく日中が 暖かくなってきました。 朝晩は冷え込みますが 先日用事で昼間に家に戻ると 外気温が16.5℃と暖かく 天気は晴れ。日射取得ができる日で LDKの室温が無暖房で26℃ 日射がしにくい北側の脱衣室も 22.3℃と暖かくなります。 これからの新築住宅は最低でも 断熱性能は等級6以上+α リノベ物件は気密性を 上げて、最低でも等級5以上を 目指した家づくりがいいのかな

先日のお問合せの 続きになります。 物価高騰は数日前に書きました。 この事実は変わりません。 現状お見積りをしても 1か月先は仕入れ単価が 変わる可能性があります。 仮に原油高が下がったり、 円安になっても おそらく現状維持か人件費を 上げるために商品単価が上がる ことはあっても下がることは ないです。 じゃあ、家を建てたいけど どうしたらいいの?となります。 そこでインフレの世の中、 これからの

bottom of page