top of page

ホームランドリー化計画①


家事の負担が劇的に

楽になる方法があります。


個人的に一番気に

入っている住宅設備の

一つになります。


リンナイの

「乾太くん」という

商品になります。


乾太くんとは

ガスで衣類を

乾燥させる商品です。

都市ガスとLPガスの

両方に対応しています。


ではどのような

メリットがあるか

ご紹介したいと思います。


①心地よい仕上がり


ガスならではの

温風がタオルなどの衣類の

繊維を立たせて

乾燥させることで

ふんわりやわらかになります。

実際に部屋干し

タオルと比較すると

厚みが大きく違います。


普段はYシャツを着る

機会があまりないのですが

カタログでは自然と

シワが伸び、

アイロン掛けの手間が

軽減できるそうです。


②生乾き臭をカット


生乾き臭の原因とされてる

「モラクセラ菌」

家庭内のさまざまな所に

存在する菌の一種で

洗い残ったタンパク質などを

餌にし雑巾のような悪臭を

放つ原因になるそうです。


乾太くんはガスを

しようすることで

80℃以上の温風で

乾燥させるため

さまざまな菌を

死滅させます。

小さなお子様が

いらっしゃるご家庭では

ダニ対策として効果的で

60℃以上で

一気に死滅します。


特に梅雨時期には

ダニが好む室温、

湿度となるために、

室内の湿気対策と

あわせて、乾太君で

ダニ対策を

するといいかと思います。


細かいかもしれませんが

もう一つ、

良いことがあります。


季節が変わり、

寝具を交換する際に

洗濯して収納していた寝具を

乾燥機で数分回すことで

安心して寝ることが出来ます。


以前までは再度洗濯をしたり

していたので助かっています。


③清潔に乾燥


乾燥前に使える

ドラム除菌運転機能


個人的にはほとんど

活用していませんが

乾燥前にドラム除菌運転を

行うことで

靴の乾燥運転後も

安心してお使いできます。


私の場合、どうしても

靴を回すのに

抵抗があるのですが、

そういう使い方もできるので

メリットのひとつかもしれません。


明日も乾太くんについて

もう少し書いてみたいと思います。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する

ハウス工房ふくだ 東川 明広

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

現在、ご相談を受けている 物件があり、現地調査に行きました。 延べ床面積が60坪を超えており 減築して平屋にしたいと 相談を受けました。 個人的には敷地を見たときから 2階リビングにしたら 最高だなと思っていました。 と言っても2階リビングは なかなか受け入れて もらえないことが多く 一番の理由として 老後の問題。 でも老後に階段が上がれない レベルになると 果たして一階リビングでも 生活ができる

個人的におすすめしている TOTOのユニットバスの 「サザナ」ですが、 取付して約2年の お客様より連絡があり、 お伺いすると、 LED電球が突然付かなくなり、 違う電球を付けると 問題なく作動。 メーカーに連絡するも 設置年数が浅くても 電球は保証の対象外 ということてした。 たしかに電球の保証には 不正などしやすいような 気もするのですが、 ちょっと不親切なのかな? とも思いました。 最近はメ

一昨日の朝は外気温が6℃ と冷え込みました。 夜の23時頃から 床下エアコンの 設定を23℃で 運転しており 朝の室温は21.5℃でした。 その前の日は外気温が8℃ 無暖房で19.8℃だったため 2℃近く暖かくなりました。 断熱性能がもう少し高いと 室温がもう少し上がると 思います。 私の感覚ですが全館空調の 冬場の室温が21℃以下は 少し肌寒いかなという感じで 21.5℃~22℃台になると 肌寒

bottom of page