top of page

リフォーム工事の優先順位

執筆者の写真: 東川明広東川明広

更新日:2月11日

今週末まで冷えそうですね


経済産業省より

2026年度から

太陽光発電電力の

買取価格を引き上げる方針

当初4年の買取額1.6倍に



住宅用買取価格(当初10年)


2023年度 16円/Kwh

2024年度 16円/kwh 

2025年度 15円/Kwh


(~4年)   24円/Kwh

(5~10年) 8.3円/Kwh


私もまだ詳細を

把握していないのですが

記事に記載がありました。


経産省の資料になります。


初期コスト回収に

かかる期間を短く

できるようにする方向みたいです。


弊社の工事状況ですが

現在、お客様の店舗移転

改修工事をさせて

いただいております。


来週は長与町にて完成見学会


再来週からは

性能向上リフォームです。

断熱改修や窓改修

水回りなど内装工事も

する予定です。


今日のテーマですが

物件の状況にもよりますが


※壊れている部分の

修繕又は取替を除く

優先順位となります。


結論から

①家の快適性(断熱気密性)の向上


②劣化対策(耐震性.防蟻.雨漏など)


③省エネ設備の交換(給湯器など)


④水まわりや内装工事


ざっくりですが

こんな感じです。


弊社に問合せで

よくある事例ですが

内装リフォームを終えた状態で

寒さ対策の工事や

自分で出来る対策を

教えていただけないでしょうか

そのようなご質問を受けます。


なかなか内装工事後に

断熱改修、気密工事をするのは

困難な場合が多いです。


そして断熱気密工事には

知識と経験と地道な手間暇が

必要とされます。


断熱と気密の関係は

掛け算です。

どちらかが零だと

どうなるでしょうか。


リフォームをお考えの方は

まずは窓改修

次に天井→床→壁の

順番で断熱改修


壁断熱や劣化対策工事は

大規模工事になるので

簡単には出来ません。


余ったお金で

高効率給湯器や

水まわりや内装工事を

することをおすすめします。


窓改修はおおむね半額

補助金が支給されます。

先進的窓リノベ2025

YKKap HPから引用

国の指標として

2023年~2025年までの

3年間の計画で

補助事業が

スタートしています。


来年以降も継続を願いますが

既存住宅では

今年までに

窓改修をしなければ

補助金とランニングコストという

両方を損をするかと思います。


実際に窓を改修すると

どう変わるのか?


個別相談であれば

色々と資料を見せることが

出来ます。


また、実際に体感もできる

施設が長崎市内にあるので

お問合せ下さい。


窓改修には色々と

重要なポイントがあるので

業者さん選びにご注意ください。


さらに余裕があれば

外張り断熱改修

これも補助金が出ます。


最近思うのですが

建築業界でない

一般の方も住環境の改善を

求めている傾向です。


恥ずかしながら

私も断熱に興味を

持ち始めたのは

10年くらい前です。


借家でしたが

夏はなぜこんなにも暑いのか。

冷房しても冷えない…


冬は朝起きると

室温が一桁…

夜は寒くて

お風呂に入るのに

気を引き締めて

入浴しないといけない。


借家だから

内窓付けたいけど

お金が勿体ない…


現場で出たボード系の

断熱材の余りで

窓を塞いで生活を

していました。


こんな住環境が

当たり前の日本


自分が出来ることは

何かと模索中です。


高性能な家づくりを

楽しくまじめに研究する!


ハウス工房ふくだ

東川 明広

最新記事

すべて表示

確実に儲かる投資

新築工事の引き渡しや 断熱改修、 修理の依頼など 色々と重なったため 久しぶりの更新になりました。 ここ数日 ようやく温かい日が訪れ 暖房がいらない生活に なり、個人的には 秋の次に好きな季節 花粉症の方は大変だと お聞きします… 自宅の電気代ですが...

「断熱」が日本を救う②

1月から店舗改修「エステ」の 工事をさせて いただいているのですが 創業者の方と 少し雑談をしました。 その方というか 会社としての考え方として 来ていただく お客さんに施術と別で 健康や体質改善など 情報発信、少しでも 体に良いお話などを お伝えしているそうです。...

Comments


一般建築工事業
長崎県知事許可(般-01)12468号

ハウス工房ふくだ株式会社

ご相談、見積等お気軽にお問い合わせください。
 
 
〒854-0001 長崎県諫早市福田町4-8

電話番号:0957-22-5002
 
メール:hausukouboufukuda@gmail.com
  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr
bottom of page