top of page

台風対策と通過後の家の点検

執筆者の写真: 東川明広東川明広

昨夜から風が強くなり

学童も保育園もお休み。

私は自宅で内勤です。


風も心配ですが

長雨になるのが心配です。


今回は長崎にも上陸

するみたいなので

停電するかと思います。


こんな時に蓄電池があると

少し安心ですね。

蓄電池には全負荷と特定負荷

という選択肢があります。

この辺りも後日書きますが

4人家族の場合

特定負荷だと

使い方にもよりますが

蓄電池の容量が

1KW辺り約1~2時間程度

利用することが

できるそうです。


話が変わりますが

先日、蓄電池で元が取れるか

少し検討しました。

結論として

現在の電力単価では

少し厳しい感じです。


しかし、今後のエネルギーコスト

上昇を考えると

トントン近くに

なるかもしれません。


自宅では昨日の夜から

少し台風対策をしました。


①庭木をPPロープで保護

PPロープは

安価でホームセンターに

売っています。

庭木が植えて年月が長くないので

まだ幹が細く

少し心配でした。


②冷蔵庫で氷を量産


タッパーやペットボトルなど

水や飲料水を

凍らかせておくことで

保冷剤として活用予定

少し高いですが

釣りメーカーさんなどの

クーラーBOXがおすすめです。

性能が格段にアップします。

1万円くらいで買える商品で

十分だと思います。

初売りで釣具店で購入すると

お得です。


停電は突然やってくるので

事前に準備しておくと安心です。


台風が通過した後ですが

必ず異常がないか

点検を行ってください。


屋根は業者さんに

点検依頼をするか

離れたところから

目視で点検し

異常がないかを

判断されてください。


注意なのが

突然の訪問御者さんが

近隣の工事をしていたら

屋根に異常があるから

点検させて下さい!という

パターンの被害が増えます。

特に瓦屋根だと

訪問されやすいです。


訪問会社名を調べると

HPもしっかりしているから

安心かなと安易に判断を

しないほうがいいです。


良心的な会社さんも

あるかもしれませんが

そんな会社さんは

忙しいので訪問してまで

仕事を取ろうと

しないかと思います。


もし屋根や外壁に被害が

あった場合は

火災保険が利用できるので

自分で修理をせず

まずは写真を撮りましょう。


よくあるのが

被害部分のアップ写真のみを

送ってきて修理できますか?

と依頼が来ます。


どこの部分が壊れているのか

作業ができる場所なのかなど

判断がしにくいため

全景写真を複数枚

別アングルで多めに撮影し

アップ写真もあるといいです。


今日はこの辺りで失礼します。


高性能な家づくりを

楽しくまじめに研究する!


ハウス工房ふくだ

東川 明広


閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

建築雑談

久しぶりの更新です。 先週ですが 昨年お世話になったお客様より ご連絡がありました。 「今シーズン初暖房です!」 その一言で日々の疲れや苦労が 吹っ飛びます。 暑さ寒さは個人差があります。 寒さと曇りが続いた影響も あったと思いますが 室温が19℃台になったため...

Комментарии


bottom of page