top of page

家のメンテナンスについて

執筆者の写真: 東川明広東川明広

台風の影響で最近、修理のお問い合わせが

増えてきています。


現地調査に行き、最近感じたことがあったので

それをネタにしたいと思います。


①家のメンテナンスをこまめにやられている家


②家のメンテナンスを全然やられていない家


この違いが台風被害後の修理に大きく影響します。

そんなの当たり前ですね、

何が言いたいかというと

①のお家は明らかに台風で被害にあったと

証明がしやすく、修理もしっかりとできます。

なぜしっかり出来るかというと、下地が適切な状態

で保てているためです。


②のお家は、経年劣化の要素が大きく、

台風被害と劣化の判断が曖昧になり、

保険に影響を及ぼします。

また、下地がぼろぼろだと、大規模修繕のため、

費用負担が大きくなり、応急処置で終わる場合があります。


結果、応急処置には限界があり、劣化の進行を加速させる

原因にもなります。


なかなか、こまめに家の修理にお金をかけれるほど、

余裕がある方は少ないと思います。

なので、出来れば積み立て修繕費を少額でもいいので

やられるといいと思います。

マンションなんかは管理組合で必ずありますね。


持ち家に住むからには必ず積み立てをされて下さい。

定期的にやる方が費用負担が少なく済みます。


お家の劣化対策のご相談も受けております。

お家のメンテナンス、健康診断ですね、

基本的に無料でやらせてもらいます。

いわゆる点検ですね。

もしメンテナンスをお願いする会社さんがない

場合はぜひご相談ください。

売込みはしません。基本的によほどな状況でない限り

工事はすすめません。

ご自身で対処できることはどんな風にしたらよいか?

などのアドバイスもします。


みなさんのお家の状態がどうしようもないくらい

劣化して、安く修理して下さい!と言われるのが

正直な話、胸が苦しいので、そんな状況になるくらいなら

ご自身でメンテナンス出来ることはしましょう!

アドバイスはできる限りご協力します。


高性能な家づくりをまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広



Comments


一般建築工事業
長崎県知事許可(般-01)12468号

ハウス工房ふくだ株式会社

ご相談、見積等お気軽にお問い合わせください。
 
 
〒854-0001 長崎県諫早市福田町4-8

電話番号:0957-22-5002
 
メール:hausukouboufukuda@gmail.com
  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr
bottom of page