top of page

庭の重要性


寒暖差が激しいですね…


朝晩は外気温が一桁に

なりますが

昼間は20℃を超えるため

ヒートテックを着るか悩みます。


それでも昼間は暖かく

桜が少しづつ咲き始め

家族で散歩をすると

いつも以上に幸せを

感じる季節です。


今週末か来週には

花見が出来ればいいですね。


今日は庭の重要性を

テーマにして考えてみようかな

と思います。


住まいの中に

季節を感じる物があると

より豊かになります。


しかし、土地の広さに

よっては庭のスペースの

確保がしにくかったり、

共働きのご家庭などでは

日々のお手入れの時間の

確保が難しかったりなど

自分にあった計画が必要です。


それでもリビングから

少しだけでも季節を

感じられる植栽を計画すると

とても気持ちが良く

ちょっとした幸せを感じます。


個人的にヤマモミジが

すごく好きで、桜が咲き始める

季節にモミジも新しい葉が

咲き始めます。


特に秋になると

少しづつ、赤く染まっていき、

11月後半あたりには

なんとも言えない色というか

庭に赤く染まったモミジを

みるだけでとても気持ちが良く

外のベンチでぼーっとしています。


夜はライトアップすると

それもまた良い雰囲気になります。

最近は電気代が高いので

夜間のライトは市販の

ソーラーパネル付きの物を

利用すると良いです。

パネルもグランドカバー(足元の植栽)

でなるべく見えないようにすることで

目立たなくなります。


普段はリビングにいることが

多いため、窓から見えるよう

計画をするのがお勧めです。


1月にほとんどの葉が

落ち、枝だけになっても

それもまた、感じ良く、

隣にナンテンや

ヤマボウシなどの

常緑樹を植えると

冬場も寂しくなりません。


自宅の庭には、8本の低木

(2~3mのサイズ)を

植えていますが

今は仕事や家事、

育児など、色々と忙しいので

手入れをする手間としては

ちょうどいいかなと思います。


私も庭については

まだまだ知識が浅いので

少しづつ学んでいきたいと

思っています。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広





閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

お知り合いの方に お問合せというか 質問を受けたので 書いてみようかなと思います。 話を聞くと、その方はある程度 高性能な家づくりを されている会社さんに お仕事を依頼されているそうで たまたま、お会いした際に 工務店さんに質問をしたら こう言われたけど、どう思う? とのことでした。 その時点で少し不信感を 抱いている?のかなと思いました。 しかし工務店さんにお願いすると 決めている方に それは違

最近、既存住宅のリノベ又は リフォームのお問合せや どんな中古住宅を購入したらいいのか? などのお問合せがありました。 まずはリフォームと リノベーションの違いですが 性能向上(耐震改修、断熱改修) を含むものをリノベーション と言います。 リフォームとリノベーションを どちらが良いか? この判断基準ですが ①築年数(目安) 昭和56年6月以降なのか? もっと古い物件の場合は 建物の基礎に鉄筋が

今日は少しテイストを変えて ブログを書いてみます。 先日、家の掃除をしていて ふと我に返ると 普通に仕事で使用する 電動工具を使っていました。 ブログのネタになるなと 思い書いてみました。 冷静に考えて 家にあったらいいなと 思う電動工具は ①ブロワと言う商品と ②インパクトドライバーかなと 思います。 ①ブロワ 強い風を吹き出す機械で 屋外の掃除で葉っぱなどを 寄せ集めたり、 窓の溝掃除 紙パッ

bottom of page