top of page

庭の重要性


寒暖差が激しいですね…


朝晩は外気温が一桁に

なりますが

昼間は20℃を超えるため

ヒートテックを着るか悩みます。


それでも昼間は暖かく

桜が少しづつ咲き始め

家族で散歩をすると

いつも以上に幸せを

感じる季節です。


今週末か来週には

花見が出来ればいいですね。


今日は庭の重要性を

テーマにして考えてみようかな

と思います。


住まいの中に

季節を感じる物があると

より豊かになります。


しかし、土地の広さに

よっては庭のスペースの

確保がしにくかったり、

共働きのご家庭などでは

日々のお手入れの時間の

確保が難しかったりなど

自分にあった計画が必要です。


それでもリビングから

少しだけでも季節を

感じられる植栽を計画すると

とても気持ちが良く

ちょっとした幸せを感じます。


個人的にヤマモミジが

すごく好きで、桜が咲き始める

季節にモミジも新しい葉が

咲き始めます。


特に秋になると

少しづつ、赤く染まっていき、

11月後半あたりには

なんとも言えない色というか

庭に赤く染まったモミジを

みるだけでとても気持ちが良く

外のベンチでぼーっとしています。


夜はライトアップすると

それもまた良い雰囲気になります。

最近は電気代が高いので

夜間のライトは市販の

ソーラーパネル付きの物を

利用すると良いです。

パネルもグランドカバー(足元の植栽)

でなるべく見えないようにすることで

目立たなくなります。


普段はリビングにいることが

多いため、窓から見えるよう

計画をするのがお勧めです。


1月にほとんどの葉が

落ち、枝だけになっても

それもまた、感じ良く、

隣にナンテンや

ヤマボウシなどの

常緑樹を植えると

冬場も寂しくなりません。


自宅の庭には、8本の低木

(2~3mのサイズ)を

植えていますが

今は仕事や家事、

育児など、色々と忙しいので

手入れをする手間としては

ちょうどいいかなと思います。


私も庭については

まだまだ知識が浅いので

少しづつ学んでいきたいと

思っています。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広





閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

現在、ご相談を受けている 物件があり、現地調査に行きました。 延べ床面積が60坪を超えており 減築して平屋にしたいと 相談を受けました。 個人的には敷地を見たときから 2階リビングにしたら 最高だなと思っていました。 と言っても2階リビングは なかなか受け入れて もらえないことが多く 一番の理由として 老後の問題。 でも老後に階段が上がれない レベルになると 果たして一階リビングでも 生活ができる

個人的におすすめしている TOTOのユニットバスの 「サザナ」ですが、 取付して約2年の お客様より連絡があり、 お伺いすると、 LED電球が突然付かなくなり、 違う電球を付けると 問題なく作動。 メーカーに連絡するも 設置年数が浅くても 電球は保証の対象外 ということてした。 たしかに電球の保証には 不正などしやすいような 気もするのですが、 ちょっと不親切なのかな? とも思いました。 最近はメ

一昨日の朝は外気温が6℃ と冷え込みました。 夜の23時頃から 床下エアコンの 設定を23℃で 運転しており 朝の室温は21.5℃でした。 その前の日は外気温が8℃ 無暖房で19.8℃だったため 2℃近く暖かくなりました。 断熱性能がもう少し高いと 室温がもう少し上がると 思います。 私の感覚ですが全館空調の 冬場の室温が21℃以下は 少し肌寒いかなという感じで 21.5℃~22℃台になると 肌寒

bottom of page