top of page

樹脂窓か?アルミ樹脂複合窓か?その②

こんにちは、今日のブログ更新が少し遅くなりました。

昨日の続きを書いていこうかと思います!



窓の耐久性について…





樹脂は耐久性や対候性が弱いのではないのか論争があります。

現に私も数年前まではそう思っていました。

その認識が変わった出来事があります。


今まで気づかなかったのですが、「義理の父の家」は1ヶ所だけ

なぜか1ヶ所だけ…ん?窓の色が違う!これ樹脂だ!

義理の母に聞くと工務店さんがサービスしてくれたとのことです。

築25年くらいの木造ツーバイ工法で基本はアルミ単板ガラス窓

冬は「プチプチ」がガラスに貼ってある家です。


発見した瞬間、興味がふつふつと湧いてきて色々とお調査しました。


まずは方角!真東とまではいかないですが、隣地の条件も離隔距離が

取れていて、朝日がしっかり当り、昼間も日当たりの良い条件下でした。

樹脂サッシの経年劣化調査すると、25年前の商品とは思えない状態。

内側もかなり綺麗でした。

後日このブログに写真をアップします!


樹脂窓すごいな!今まで半樹脂窓の自分の考えが間違っていた…

今までのお客様に申し訳ないことしたな…申し訳ありません…


話は変わりますが、樹脂窓の樹脂の成分ですが

「塩ビ PVC」という種類で配水管や下水管の部品に使われる物です。

当たり前ですが、メーカーさんもしっかりと実証実験をしています。


一般の方がよくイメージされるのが、洗濯ばさみやプラスチック製バケツなど

紫外線でボロボロになるイメージを持たれています。


https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products_window/reliable_pvc-windows/


念のためにメリット以外もお伝えしておかなければなりません。


YKKさんのAPW330、430などの樹脂窓はガラスの取替が不可能となります。

つまり障子ごと交換となります。

そのため、メーカーさんも充実保証を付けてくれています。

樹脂窓は引き渡しより10年間保証ガラスの保証があります。

詳細はこちらへ https://www.ykkap.co.jp/consumer/support/warranty/


調べてないのでわかりませんがLIXILさんやシャノンさんなども

同じかと思います。


しかし快適性、性能面など考えると、やはり樹脂窓が良いと判断しています。

ただアルミ樹脂複合も高性能化しており、正直大差がないくらいにまで来ています。


YKK APW430 樹脂サッシカタログにて





LIXIL アルミ樹脂複合窓 カタログにて


LIXILさんは従来商品をリニューアルし樹脂窓との性能差を少なくしてきました。

じゃあアルミ複合でもいいじゃん!てなりますよね?


マニアックな話になり、一部省略しますがLIXILさんは窓のフレーム面積を小さくし、ガラス面積大きくすることで性能を上げています。

もちろん下枠の性能も上がってはいますが、下枠の結露問題を考えると

やはり樹脂が安全であると考えます。 

フレーム面積が少なくなることでデザイン性の高さはLIXILさんですけど。


でも樹脂窓も結露します!ほんとです!このことはまた後日アップします。


これからもますます窓の進化は続くと思います。

こんな感じで今後も役立つ情報を発信していきたいと思います。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

連休中に24時間換気のお手入れを しました。 自宅では「sumika」 という 第一種換気を採用しています。 24時間換気について 何がいいのか、かなり悩んだり 調べたりしましたが 何が正解なのかはわかりません。 住まい手(家主さん)によって 違ってくるのかなと思います。 また、家の性能や工法によって も違ってきます。 2003年に建築基準法の改正により 24時間換気が義務化されました。 義務化の

bottom of page