top of page

水道管の破裂対策について


こんばんは。

今も続いていますが、

昨日の寒波はかなり大変でした…

諫早市内の交通渋滞は

全国ニュースにもなるほど

えげつないレベルで

早めの帰宅をしたつもりでしたが

時すでに遅く

帰宅困難者の一人になりました。


知人や多くの方が

帰宅するのに3時間以上

はかかったかと思います。

激しい渋滞のため、

途中車を置いて歩いて帰宅。

道中、立ち往生している車を

見ず知らずの人と助け合いながら

非日常を楽しめた一日でした。


子供たちもコロナ渦で

色んな体験をする機会が減少していたため

過酷でしたが、振り返ると

いい経験が出来たかなと思います。


ちなみに昨日の朝の気温です。

外気温が-5.6℃まで下がり

エアコンを1台付けていましたが

朝方、LDKの室温が下がったため

2台のエアコン使用しました。


アパート暮らしからすると

かなり快適だと思います。


案の定、翌日は修理の対応に。

水道管や雨水菅の漏れ

正直、私たちは水道工事のプロでは

ないので、応急処置などしか

出来ませんが、何とか水道工事のプロに

対応してもらい、ひとまず処理できました。


万が一、水道の漏れなどが発生した場合は

ご自身で、出来る対応の一つとして

水道メーターを止めてみて下さい。

ひとまずはそれで漏れは止まります。

トイレなどの水は浴槽に水を溜め

バケツで流せます。

あとは修理業者さんが来るのを

待つしかありません。


どうしても古いお家は、予算の関係で

水道菅の保温対策が出来ていない場合が

ありますが、後からの修理の方が

高くなるので、事前に出来ることは

しておいた方がいいですね。


今日は短い文章ですが

これで失礼します。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川明広









閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

現在、ご相談を受けている 物件があり、現地調査に行きました。 延べ床面積が60坪を超えており 減築して平屋にしたいと 相談を受けました。 個人的には敷地を見たときから 2階リビングにしたら 最高だなと思っていました。 と言っても2階リビングは なかなか受け入れて もらえないことが多く 一番の理由として 老後の問題。 でも老後に階段が上がれない レベルになると 果たして一階リビングでも 生活ができる

個人的におすすめしている TOTOのユニットバスの 「サザナ」ですが、 取付して約2年の お客様より連絡があり、 お伺いすると、 LED電球が突然付かなくなり、 違う電球を付けると 問題なく作動。 メーカーに連絡するも 設置年数が浅くても 電球は保証の対象外 ということてした。 たしかに電球の保証には 不正などしやすいような 気もするのですが、 ちょっと不親切なのかな? とも思いました。 最近はメ

一昨日の朝は外気温が6℃ と冷え込みました。 夜の23時頃から 床下エアコンの 設定を23℃で 運転しており 朝の室温は21.5℃でした。 その前の日は外気温が8℃ 無暖房で19.8℃だったため 2℃近く暖かくなりました。 断熱性能がもう少し高いと 室温がもう少し上がると 思います。 私の感覚ですが全館空調の 冬場の室温が21℃以下は 少し肌寒いかなという感じで 21.5℃~22℃台になると 肌寒

bottom of page