top of page

目標を持つことの大切さ。

更新日:2022年9月10日

やったことのないブログを始めて10回目

まだ誰にもブログを始めたこと伝えてません。

たぶん誰にも読まれていません。

でも今後の為、発信していく覚悟はあります。

だけど毎日書く覚悟はまだありません。

人に読まれないと意味ないなってのもわかっています。

じゃあ読まれる対策すれば?

大人の事情がそれを邪魔する…

人のせいにしている自分が悲しい

自分が説得できない実力不足だな。

今はそんなもどかしい毎日を過ごしています。


目標を持つ。大切なことだと思います。

自分は目標がないと苦しくなるタイプの人間です。

常に何かに向かって突き進みたい。


こう思えるようになったのは高校3年の終わり

中高と全く勉強をしてこなく、

いつも赤点で勉強嫌い

留年試験も受けた経験の持ち主


在学中就職もできずにハローワークへ

やりたいこと、目標を見つけることができず

毎日が苦しかったことを覚えています。

そこで体感したことが勉強してないと

選択肢がないことに気が付きました。

専門学校にも行けない、資格がないと働けないなど


そんななか、斎藤一人さんの本に出会い、

そこから何かが変わった気がします。

2年間色々悩んで今の建築業界へ入りました。


今はちょっとでも昨日より知識を増やしたり、結果を残したい。

別にお金儲けをしたいとかではないのでご安心ください。

根底には人に喜んでもらえる、頼んでよかったと

言われる存在になりたい。きれいごとでなく事実。


それにはやっぱり努力っていうよりこの仕事を好きになること

が大切だなとブログを書きながら感じています。

幸いにも自分は仕事が大好きです。

そういえばセミナーでブログを書くことで心の整理ができる

みたいなこと言ってたなって、今思いました。


少し脱線しましたが、目標を持つとくじけそうに

というか、くじけても、また頑張ろってなります。

冒頭に愚痴ってしまいましたが、目標があるから

なんとか頑張れてます。

このブログが解き放たれる日を目標に

「大人の事情に」戦っていきます。


仕事としての目標は快適な家づくりをたくさんの人に

味わってもらいたい。

自分が今住んでみて実感しているので間違いない。

結婚して実家からアパートへ

実家も酷かったですが、アパートは想像以上

2階建ての西側世帯

最初はこんなもんって感じで…

でも2年目からは我慢できない!色々対策をしたけど

借りてるお家を改造できなくて…思い出すと今でも苦しい


でもこんな体験があるから断熱気密に興味を持ち

いまがあるんだなーと感じています。


今日のブログは家づくりの知識にはためにならなかったかな…


高性能な家を楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広








閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

お知り合いの方に お問合せというか 質問を受けたので 書いてみようかなと思います。 話を聞くと、その方はある程度 高性能な家づくりを されている会社さんに お仕事を依頼されているそうで たまたま、お会いした際に 工務店さんに質問をしたら こう言われたけど、どう思う? とのことでした。 その時点で少し不信感を 抱いている?のかなと思いました。 しかし工務店さんにお願いすると 決めている方に それは違

最近、既存住宅のリノベ又は リフォームのお問合せや どんな中古住宅を購入したらいいのか? などのお問合せがありました。 まずはリフォームと リノベーションの違いですが 性能向上(耐震改修、断熱改修) を含むものをリノベーション と言います。 リフォームとリノベーションを どちらが良いか? この判断基準ですが ①築年数(目安) 昭和56年6月以降なのか? もっと古い物件の場合は 建物の基礎に鉄筋が

今日は少しテイストを変えて ブログを書いてみます。 先日、家の掃除をしていて ふと我に返ると 普通に仕事で使用する 電動工具を使っていました。 ブログのネタになるなと 思い書いてみました。 冷静に考えて 家にあったらいいなと 思う電動工具は ①ブロワと言う商品と ②インパクトドライバーかなと 思います。 ①ブロワ 強い風を吹き出す機械で 屋外の掃除で葉っぱなどを 寄せ集めたり、 窓の溝掃除 紙パッ

bottom of page