top of page

目標を持つことの大切さ。

更新日:2022年9月10日

やったことのないブログを始めて10回目

まだ誰にもブログを始めたこと伝えてません。

たぶん誰にも読まれていません。

でも今後の為、発信していく覚悟はあります。

だけど毎日書く覚悟はまだありません。

人に読まれないと意味ないなってのもわかっています。

じゃあ読まれる対策すれば?

大人の事情がそれを邪魔する…

人のせいにしている自分が悲しい

自分が説得できない実力不足だな。

今はそんなもどかしい毎日を過ごしています。


目標を持つ。大切なことだと思います。

自分は目標がないと苦しくなるタイプの人間です。

常に何かに向かって突き進みたい。


こう思えるようになったのは高校3年の終わり

中高と全く勉強をしてこなく、

いつも赤点で勉強嫌い

留年試験も受けた経験の持ち主


在学中就職もできずにハローワークへ

やりたいこと、目標を見つけることができず

毎日が苦しかったことを覚えています。

そこで体感したことが勉強してないと

選択肢がないことに気が付きました。

専門学校にも行けない、資格がないと働けないなど


そんななか、斎藤一人さんの本に出会い、

そこから何かが変わった気がします。

2年間色々悩んで今の建築業界へ入りました。


今はちょっとでも昨日より知識を増やしたり、結果を残したい。

別にお金儲けをしたいとかではないのでご安心ください。

根底には人に喜んでもらえる、頼んでよかったと

言われる存在になりたい。きれいごとでなく事実。


それにはやっぱり努力っていうよりこの仕事を好きになること

が大切だなとブログを書きながら感じています。

幸いにも自分は仕事が大好きです。

そういえばセミナーでブログを書くことで心の整理ができる

みたいなこと言ってたなって、今思いました。


少し脱線しましたが、目標を持つとくじけそうに

というか、くじけても、また頑張ろってなります。

冒頭に愚痴ってしまいましたが、目標があるから

なんとか頑張れてます。

このブログが解き放たれる日を目標に

「大人の事情に」戦っていきます。


仕事としての目標は快適な家づくりをたくさんの人に

味わってもらいたい。

自分が今住んでみて実感しているので間違いない。

結婚して実家からアパートへ

実家も酷かったですが、アパートは想像以上

2階建ての西側世帯

最初はこんなもんって感じで…

でも2年目からは我慢できない!色々対策をしたけど

借りてるお家を改造できなくて…思い出すと今でも苦しい


でもこんな体験があるから断熱気密に興味を持ち

いまがあるんだなーと感じています。


今日のブログは家づくりの知識にはためにならなかったかな…


高性能な家を楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広








閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

現在、ご相談を受けている 物件があり、現地調査に行きました。 延べ床面積が60坪を超えており 減築して平屋にしたいと 相談を受けました。 個人的には敷地を見たときから 2階リビングにしたら 最高だなと思っていました。 と言っても2階リビングは なかなか受け入れて もらえないことが多く 一番の理由として 老後の問題。 でも老後に階段が上がれない レベルになると 果たして一階リビングでも 生活ができる

個人的におすすめしている TOTOのユニットバスの 「サザナ」ですが、 取付して約2年の お客様より連絡があり、 お伺いすると、 LED電球が突然付かなくなり、 違う電球を付けると 問題なく作動。 メーカーに連絡するも 設置年数が浅くても 電球は保証の対象外 ということてした。 たしかに電球の保証には 不正などしやすいような 気もするのですが、 ちょっと不親切なのかな? とも思いました。 最近はメ

一昨日の朝は外気温が6℃ と冷え込みました。 夜の23時頃から 床下エアコンの 設定を23℃で 運転しており 朝の室温は21.5℃でした。 その前の日は外気温が8℃ 無暖房で19.8℃だったため 2℃近く暖かくなりました。 断熱性能がもう少し高いと 室温がもう少し上がると 思います。 私の感覚ですが全館空調の 冬場の室温が21℃以下は 少し肌寒いかなという感じで 21.5℃~22℃台になると 肌寒

bottom of page