top of page

エコキュートについて ①

更新日:2022年10月9日

ガス

ついて書いていきます。


メリットから


①ランニングコストが安い!!


ガス給湯器や電気温水器などと比較する

と電気料金がお安くなります。


ではどのくらいお得なのか…

あくまでも一般論として書きます。


エコキュートは、ガス給湯器よりも

光熱費が抑えられる

という点がメリットです。

エコキュートの給湯にかかる

電気代は機種やメーカーに

よりますが、

約2,000円と言われます。

(最近は燃料費高騰のためもう少し高い)

一方で、ガス給湯器は都市ガスを

利用した際にかかる

月平均は約5,000円

倍近く違うことが分かります。

(最近は燃料費高騰のためもう少し高い)

しかし、プロパンガスや住んでいる

地域の都市ガスの料金によっても

異なるため、

ここで紹介している費用は

あくまでも目安とお考えください。


個人的に電気温水器はすぐにでも

取替えることをおすすめします。

理由はシンプル。電気代が高い…

使い方にもよりますが

月平均6000円~8000円

くらいの感覚でしょうか。

仮に安く見て6000円程度と

仮定するとエコキュートの倍

くらいのランニングコストです。


差額3000円×12か月×

13年(平均寿命)=468,000円

エコキュート本体

(460L フルオート)

に取替えるとだいたい40万円

以下で済むことが多いです。


そう考えると電気温水器は

特にもったいないですね…

ちなみに現在は電気温水器は

生産が終了しています。


壊れていないので

もったいない!ではなく

壊れる前に取替えましょう!

ちなみに今日エコキュートの

取替工事をやりましたが

エコキュートの納期が

2か月程度かかりました。

半導体の不足が原因です。

数ヵ月前からすると

本体代が値上がりしていますが

それでも工事費込みで

40万以下で可能です。


②災害復旧が早い!


よく「停電したら使えない」と

耳にしますが、ガス給湯器も

停電したら使えません。

むしろエコキュートは

タンクにある残り湯は

使うことができます。


では災害復旧が早いのはなぜが?


災害の原因にもよりますが

ガス管の異常が起こると修理は

簡単ではありません。

道路を掘って、菅の修理、

それ以前に原因調査にも

時間がかかります。


電気は原因調査が比較的早く、

電線は露出しているため、

修理も早いですね。


以前アパートに住んでいた時、

アパート宅地内の都市ガス

の菅の異常のため、ガスが

使えない日が数日ありました。

たまたま夏なので

よかったのですが冬なら

結構しんどかったと思います。

お風呂は実家に入りに

行ったのを覚えています。


明日はデメリットに

ついて書いてみますね。


高性能な家を楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先進的リノベをお得に 活用するテクニックというか 方法が少し見えてきました。 工事金額と補助金額との 差が少なくなる窓の特徴が 見えてきたという感じです。 たまに逆転現象も 起こることがあります。 話が変わりますが先日のお問合せで LIXILさんとYKKさんの内窓はどっちが 性能が良い?あと安い?と聞かれました。 内窓に関しては性能の差は 違いが無いのかなと思っています。 価格も弊社ではYKKさん

おはようございます。 ようやく日中が 暖かくなってきました。 朝晩は冷え込みますが 先日用事で昼間に家に戻ると 外気温が16.5℃と暖かく 天気は晴れ。日射取得ができる日で LDKの室温が無暖房で26℃ 日射がしにくい北側の脱衣室も 22.3℃と暖かくなります。 これからの新築住宅は最低でも 断熱性能は等級6以上+α リノベ物件は気密性を 上げて、最低でも等級5以上を 目指した家づくりがいいのかな

bottom of page