top of page

水回りのグレードアップお勧め「トイレ編」②

更新日:2022年12月1日

昨日も協力業者さん主催

のイベントが開催されました。

毎年4月と10月と1月にあり

今回は11月になりましたが

コロナ前の頃に近いレベルでの開催


参加者もかるく500名を

超えていました。

各建材メーカーさんや

地域の飲食店ブース、

スタンプラリーなど

小さな子供も楽しめるものでした。

ご参加いただいたお客様も

ネオレストas2が抽選で当たり、

通常よりかなりの

特価で購入できました。


4月には柱の抽選会があるので

楽しみです。

ちなみに柱の抽選会で当選すると

新築限定で80本プレゼント

になります。

現在、柱が1本5000円を超えています。

ですので、お客様にとっては

大変好評なイベントになります。


では本題に入ります。


昨日の続きです。

一体型と分離型を分けて

ご紹介致します。

上から価格が高い順です。


TOTO 一体型

「ネオレストシリーズ」

「GGシリーズ」

「ZJ/ZRシリーズ


分離型

「ピュアレストシリーズ」

「ウォシュレットアプリコット」



LIXIL


一体型

「サティスシリーズ」

「プレアスシリーズ」

「アメージュシリーズ」


分離型

「シャワートイレKAシリーズ」

「ウォシュレットNewpassoシリーズ」


パナソニック

一体型

「アラウーノシリーズ」


グレードアップしたいというか

あってよかったと思う機能です。


①自動開閉機能

正直いらんやろうと思っていましたが

あるとかなり楽です。

自動でふたが開け閉めしてくれるので

冬場の暖房便座の節電にもなります。


②便座のリフトアップ

これもお掃除がしやすくなります。

便座が少しだけ便器と離れることで

奥までしっかりと拭くことができます。


③トイレがほのかに光る。

夜トイレに行くときに、

トイレ空間の電気がなくても

トイレ自体がほのかに光ることで

まぶしくなく、

用を足すことができます。

実は意外と気に入る機能です!


正直、トイレに関しては

TOTOさんのネオレストシリーズ

ピュアレスト+アプリコット

LIXILさんの

サティスシリーズや

パナソニックさんの

アラウーノシリーズが

おすすめになります。


ちなみにAM1時30分現在

外気温が11℃ 

室温23.3℃ 相対湿度49%

朝方はもう少し冷え込みます。

体調管理に注意しながら

今週も頑張りたいと思います。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広



 


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

一昨日の朝は外気温が6℃ と冷え込みました。 夜の23時頃から 床下エアコンの 設定を23℃で 運転しており 朝の室温は21.5℃でした。 その前の日は外気温が8℃ 無暖房で19.8℃だったため 2℃近く暖かくなりました。 断熱性能がもう少し高いと 室温がもう少し上がると 思います。 私の感覚ですが全館空調の 冬場の室温が21℃以下は 少し肌寒いかなという感じで 21.5℃~22℃台になると 肌寒

先進的リノベをお得に 活用するテクニックというか 方法が少し見えてきました。 工事金額と補助金額との 差が少なくなる窓の特徴が 見えてきたという感じです。 たまに逆転現象も 起こることがあります。 話が変わりますが先日のお問合せで LIXILさんとYKKさんの内窓はどっちが 性能が良い?あと安い?と聞かれました。 内窓に関しては性能の差は 違いが無いのかなと思っています。 価格も弊社ではYKKさん

bottom of page