昨日、店舗の改修工事で
トイレの取替をしました。
前回も同じ工事を1カ所
工事をさせてもらいました。
今回はまとめて6カ所の
取替です。
店舗の場合は
営業を行っているため、
お客様(店舗)や関連業者さん
と入念な打ち合わせが必要になります。
また住宅も同様ですが
入念な現地調査が必要になります。
前回1カ所取替工事を先行して
行うことで、撤去してみないと
見えてこない部分を
前もって調査しながら工事
リスク回避ですね。
どうしても営業中の店舗は
トラブルをさけないと
いけません。
今回はまとめて6カ所工事を無事に
完了しました。
今日はウォシュレットの取替を
8か所行います。
これも事前に1カ所工事をし
問題ないことが確認できました。
油断はできませんが、
しっかりとトラブルの無いように
きちんとした施工を心がけます。
画像ではわからないですが
タンクの後ろの壁紙と
床のクッションフロア
の張替もしています。


いつも思うのですが、
工務店は他の協力業者様の
力がないと成立しません。
弊社は自社で大工さんを
抱えていますが、
水道設備、電気設備、クロス工事など
様々な業種があります。
家を建てたり、修理をしたり。
全部で10社以上の協力業者様で
一つの「ものづくり」に携わります。
関連業者さんとしっかりと連携を
取り、一つのチームとして工事を
行います。そのために
工務店の仕事はこの全業種の
工事内容を理解し、頑丈に綺麗に仕上げる
ための管理を行います。
やってみるとなかなか大変です。
でも、とてもやりがいのある職業だと
思っています。
もちろんこの業界は「クレーム」がつきもの。
日々「チェックリスト」を更新し
こんな時はこれに注意!
などを作成しています。
それでも100%、すべてがうまく行く
ことはありません。
しかし常に「100%を目標に」
これを意識しております。
こんな感じで「ものづくり」について
情報の発信をしていきます。
明日からはリノベーションが
始まります。
大規模とまではいきませんが
性能向上が目的の工事です。
工事期間は4週間
しっかりとしたものを
関連業者さんと一緒に
つくっていきます。
高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!
ハウス工房ふくだ 東川 明広
Comments