top of page

ベランダやバルコニーの必要性①

こんにちは!今日はベランダの必要性を

テーマに考えていきたいと思います。


まずはベランダとバルコニーの違いとは?


違いは屋根の有無になります。

ベランダとは屋根があり、

バルコニーには屋根がありません。

では屋根があるかないかで、

どんな影響があるのかというと

私の経験上、ベランダは

雨漏りがしにくいです。

あと床面の劣化や

防水性能が長くなります。

しかし日当たりを考えて

計画しないと室内や

ベランダ自体が暗くなります。


次にバルコニーです。

基本的に後付けが可能です。

日当たりが抜群で2階の

庭みたいな感じです。

アルミの素材なら比較的

メンテナンスはいらないのですが、

木の場合、(材種にもよります)

メンテナンスをしっかり、

できれば5年おきに点検しながら

様子を見ていかないと、

かなり劣化が進行します。

修理のお問合せや雨漏りの

お問合せがある場合は、

ほとんどが手入れをしてなく、

簡単に修理ができない状況が多いです


話が変わりますが

先日YKKで体験に行った際に、

実際に体験した商品です。

構造補強が必要なため、

基本的には新築用になりますが

持ち出しの4尺バルコニーになります。

持ち出しとは下に柱がないことです。

かなりデザイン性も良く、

かっこいい商品でした。


次にベランダやバルコニーがなぜ必要か?

これを深く考えていく必要があります。


例えば、布団を干す。洗濯物を干す。

家庭菜園。バーベキュー。庭など

用途次第で必要な寸法が変わってきます。

狭小地などでは2階の庭として

使うのは良いと思います。

その場合はしっかりとした計画、

スペースを確保したいです。

あと眺望が良いところでは、

ついベランダを作りたくなります。


次に奥行きです。

できれば4.5尺(有効寸法で1200㎜程度)

ないと使い勝手が悪いような気がします。

奥行きが3尺の作りだと、

実際の有効寸法が720㎜程度になります。

この奥行きだと物干しかごを持って

歩くのには狭く、布団も運びにくくなります。


ベランダを作るのに広さにもよりますが

意外と費用が掛かります。

それにメンテナンス費も必要です。

初期費用は高いですが、

メンテナンスがかかりにくい

金属防水もおすすめです。


ではメンテナンス費ですが、

FRP防水の場合は状態にもよりますが

トップ(上塗り)の塗り替え費が

㎡単価7000円~8000円程度

これを定期的にしていかないと、

大変なことになります。


しっかりとメンテナンスをすることを

強くお勧めします。


明日、ベランダの必要性を

もう少し深堀したいと思います。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広






閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日、雨風が強い日が続き、 雨漏りがしたから見てほしいと お問合せを受けて お伺いしたところ、 セメント瓦屋から わずかに雨が漏って 天井裏にシミがありました。 色々とヒアリングしていたところ 昨年、屋根の塗装をしたばかりで 今までは漏れたことは無いと 言われていたので 後日、屋根に上がると さすがに塗装をされただけあって 状態が良く、瓦の割れも ありませんでした。 何となく原因などが わかりまし

リンナイの 「乾太くん」について 続きを書きたいと思います。 ④気になる利用料金ですが カタログ上では5㎏の商品で 1回63円となっております。 実際にどのくらいの使用料金が かかっているのか? プロパンガスで 利用していますが 昨年の利用料金を見てみると 2000円台~2700円台の使用量 冬場はどうしても洋服が 厚手のものになるので 洗濯の回数が増えたり 週末に布団を洗ったりなど 使用回数が増

家事の負担が劇的に 楽になる方法があります。 個人的に一番気に 入っている住宅設備の 一つになります。 リンナイの 「乾太くん」という 商品になります。 乾太くんとは ガスで衣類を 乾燥させる商品です。 都市ガスとLPガスの 両方に対応しています。 ではどのような メリットがあるか ご紹介したいと思います。 ①心地よい仕上がり ガスならではの 温風がタオルなどの衣類の 繊維を立たせて 乾燥させるこ

bottom of page