top of page

10月の厳しい残暑

今年も残りわずかに

なってきました。


10月に入ると、気がついたら年末。

そのくらい早く感じます。


最近、朝晩は涼しくなり

夜の外気温が21℃くらい。

昼間は31℃くらいでしょうか?

この寒暖差でうちの子供は風邪

をひきました。

大人やご年配の方もなかなか

この寒暖差はしんどいかと思います。


北海道では観測史上初10月に

真夏日を記録しました。


県内も連日30℃超えの真夏日

太陽の高度が徐々に

下がってきていて

朝日や西日が良く家の中に

侵入します。

南面の太陽も夏至からすると

25度以上の角度が

下がっているため

庇では対応が難しくなります。


そんなときにお勧めなのが

アウターシェードという商品です。


うちの家にも付けていますが

こんなにも違うのかー!

とびっくりします。


もしくは「すだれ」や

「グリーンカーテン」など

DIYで対応が出来ます。


アウターシェードの

良いところは使わないとき

はワンタッチで格納。

使うときも引っ張り出して

フックに引っ掛けるだけ。

便利ですね。

しかし耐久性がどのくらいなのか?

が心配なところです。


ちなみに4年使われている方の

記事があったのでご紹介します。


木曜日くらいから涼しくなるそう

なので、シェードのお手入れを

したいと思います。

お手入れの仕方を後日写真と一緒に

アップします。


ちなみにシェードはLIXILさんにも

スタイルシェードという商品があります。


基本的に機能、性能や金額も

同じかと思います。


LIXILさんの商品も取り扱いしております。


こんな感じて家づくりについて

毎日ブログを更新しています。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川明広

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

現在、ご相談を受けている 物件があり、現地調査に行きました。 延べ床面積が60坪を超えており 減築して平屋にしたいと 相談を受けました。 個人的には敷地を見たときから 2階リビングにしたら 最高だなと思っていました。 と言っても2階リビングは なかなか受け入れて もらえないことが多く 一番の理由として 老後の問題。 でも老後に階段が上がれない レベルになると 果たして一階リビングでも 生活ができる

個人的におすすめしている TOTOのユニットバスの 「サザナ」ですが、 取付して約2年の お客様より連絡があり、 お伺いすると、 LED電球が突然付かなくなり、 違う電球を付けると 問題なく作動。 メーカーに連絡するも 設置年数が浅くても 電球は保証の対象外 ということてした。 たしかに電球の保証には 不正などしやすいような 気もするのですが、 ちょっと不親切なのかな? とも思いました。 最近はメ

一昨日の朝は外気温が6℃ と冷え込みました。 夜の23時頃から 床下エアコンの 設定を23℃で 運転しており 朝の室温は21.5℃でした。 その前の日は外気温が8℃ 無暖房で19.8℃だったため 2℃近く暖かくなりました。 断熱性能がもう少し高いと 室温がもう少し上がると 思います。 私の感覚ですが全館空調の 冬場の室温が21℃以下は 少し肌寒いかなという感じで 21.5℃~22℃台になると 肌寒

bottom of page