top of page

内窓について②


内窓について

昨日の続になります。


ではなぜ①~④を比較検討し

採用したのかというと

当り前ですが

第一にお客様のご要望です。


次に考量したことが

家全体の通風を考慮した結果

通風量が減っても

問題ないと判断したためです。


通風の取り方として

内窓の引違いを中央によせ、

既存窓の両端のつまみを

持ち上げることで

上げ下げ窓の開閉が出来ます。


②は単純に使い勝手が悪くなります。

どうしても内側に窓があると

邪魔ですし、危険性があります。

もちろん場所によっては

内開きが良い場所もあります。


例えばこんな感じです。

といっても写真では

わかりにくいのですが


諫早市内窓設置工事

あまり詳細を書くと

技術の安売りになるので

この辺でやめておきます。


※ちなみに手洗い場の窓は

内窓の規格寸法上

引違い窓作成不可でした。


以前も少しだけブログに

書きましたが


私たちは商品を販売している

ように思われがちですが

それは違ってて、

商品+α(経験、知識、技術等)

をセットとしてご提供しております。


なので商品だけの販売や

他社さんから購入した商品の

取付お願いします!は

基本的にお断りしております。


理由は何かあった時の責任問題の

判断がわからなくなるためです。

もちろん例外もあります。


工事中にホームセンターで購入した

カーテンレール付けてくれん?

とかはよくありますが

そういう場合は喜んで

設置しております。


工事でお世話になったお客様には

無料で取付もしてます。


話がそれました。


③FIXも色々と使い勝手が良く

上手に活用すれば

ふかし枠が必要なまどでも

ふかし枠なしで工事ができます。


④も選択肢の一つとして迷いました。

しかし総合的に判断すると

①が良いとお客様が判断されました。


ちなみに内窓工事を終えた

リビングでは以前よりも

空気の動き、気流を感じにくく

なりました。


これはコールドドラフト現象が

大幅に改善されているのでは

ないかと思います。


ちなみにコールドドラフトに

ついては以前も

ご紹介しましたが

YKKさんの資料を貼っておきます。


時間と交通費があれば

熊本のYKK工場まで見学に行くと

良いかもしれません。

断熱や窓に興味のある方は

かなり面白いと思います。


※一般の方のみで

見学可能かわからないので

YKKさんに問い合わせする

といいかと思います。


今回の窓リノベの補助金は

本当に過去に例のないほどの

補助額になります。


ぜひご活用ください。


ちなみに申請手続きは

3月下旬からスタート予定です。


事業者登録を終えた業者さんとは

契約、工事の着工も可能となっており

事前着工をするか、申請後の着工を

するかの判断が必要になります。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広






閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日、雨風が強い日が続き、 雨漏りがしたから見てほしいと お問合せを受けて お伺いしたところ、 セメント瓦屋から わずかに雨が漏って 天井裏にシミがありました。 色々とヒアリングしていたところ 昨年、屋根の塗装をしたばかりで 今までは漏れたことは無いと 言われていたので 後日、屋根に上がると さすがに塗装をされただけあって 状態が良く、瓦の割れも ありませんでした。 何となく原因などが わかりまし

家事の負担が劇的に 楽になる方法があります。 個人的に一番気に 入っている住宅設備の 一つになります。 リンナイの 「乾太くん」という 商品になります。 乾太くんとは ガスで衣類を 乾燥させる商品です。 都市ガスとLPガスの 両方に対応しています。 ではどのような メリットがあるか ご紹介したいと思います。 ①心地よい仕上がり ガスならではの 温風がタオルなどの衣類の 繊維を立たせて 乾燥させるこ

bottom of page