top of page

修理の依頼について

更新日:2022年11月29日


有難いことに

最近なぜか修理の依頼が

多いような気がします。


今日も修理の対応をさせて

いただきました。


内容として

玄関の軒天の張替

床の一部張替

ドアの取替工事です。


さすがに1日で終わる内容で

ないので来週またご対応致します。


なぜ修理の依頼が多いのか?


言い方が少し悪いですが

「面倒だから」と思います。


先日も別件で修理のご対応を

させていただいたとき

お客様になぜ弊社に

修理の依頼をしたのか

聞いたところ

「初期の対応の早さ」

「相見積もりでの安さ」

だと教えていただきました。


そこで疑問に思ったのが

他社さんで極端に見積金額が

高い会社さんがなかったですか?

と質問したところ

ありえんくらい高くてびっくり

しました。と言われ、

自分の考えと一致。

「お断り価格」てやつです。


面倒だから、極端に高くして

受注できればラッキー

出来ればしたくない工事。


その考えプロとしてどうなの?

と思いますが、これが現実です。


経験上、修理を依頼される

お客様の多くがちょっとでも

安くという考えの方が多いです。


これがまた難しく

色々と頭を使います。

間違いなく現場の経験や

技術、技能がないと

対応が困難場合がほとんど。


修理の方法や安全性、

どうやったら早くきれいに

お客様のために安くできるか?

担当者によってさまざまです。


しかし注意が必要なのが

安全性を担保できないのに

安易に出来ますは

危ないので注意が必要です。


この判断は一般の方には

判断が出来ません。

プロでもなかなか難しく

経験や技術が必須です。


その対応がきちんと

出来ない担当者、会社さんが

多い気がします。


今後は間違いなく増えます。

それは間違いないです。


実際はまだまだ修理すれば

長く使えるのに

取替や解体など

安易にやりがちです。


もちろん、状況によって

お客様のためにも

取替をすることが

メリットの場合があります。


トータルで判断し

対応することが大切です。


あと弊社は対応の早さは

遅い方だと思います。


抱えている工事を順番に

対応させてもらっています。


緊急性の高い工事

「雨漏りなど」は

その場で対応を心がけています。


基本的に修理は

建築した会社さんに

ご依頼するほうが

良いと思います。


それは施工ミスなどの場合は

無料で修理が出来るためです。


今日はこの辺りで失礼します。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

お知り合いの方に お問合せというか 質問を受けたので 書いてみようかなと思います。 話を聞くと、その方はある程度 高性能な家づくりを されている会社さんに お仕事を依頼されているそうで たまたま、お会いした際に 工務店さんに質問をしたら こう言われたけど、どう思う? とのことでした。 その時点で少し不信感を 抱いている?のかなと思いました。 しかし工務店さんにお願いすると 決めている方に それは違

最近、既存住宅のリノベ又は リフォームのお問合せや どんな中古住宅を購入したらいいのか? などのお問合せがありました。 まずはリフォームと リノベーションの違いですが 性能向上(耐震改修、断熱改修) を含むものをリノベーション と言います。 リフォームとリノベーションを どちらが良いか? この判断基準ですが ①築年数(目安) 昭和56年6月以降なのか? もっと古い物件の場合は 建物の基礎に鉄筋が

今日は少しテイストを変えて ブログを書いてみます。 先日、家の掃除をしていて ふと我に返ると 普通に仕事で使用する 電動工具を使っていました。 ブログのネタになるなと 思い書いてみました。 冷静に考えて 家にあったらいいなと 思う電動工具は ①ブロワと言う商品と ②インパクトドライバーかなと 思います。 ①ブロワ 強い風を吹き出す機械で 屋外の掃除で葉っぱなどを 寄せ集めたり、 窓の溝掃除 紙パッ

bottom of page