top of page

太陽光の力について

更新が遅くなりました。

日曜に感じたことを

アップしたいと思います。


日曜日は朝から

暖かい一日でした。


平日は日中は

家にいることが少ないため

なかなか実際の状況を

体験できていないのですが

昨日は窓際に行くと

かなりの熱を感じます。


9時過ぎに窓ガラスに

当たる直射日光の温度を

放射温度計で測定。

45℃~48℃とかなりの熱量が

窓から家の中に入っていました。


LDKの室温が

9時の室温が24℃を超えて

12時頃の室温が26℃を超えました。

2階は27℃を超えます。


太陽の力ってすごいなと

改めて感じる体験でした。


やはり冬場の暖房費を

いかに無くすか?

と考えると自然エネルギーを

上手に取り入れ、なおかつ

太陽光発電を屋根に乗せ

自家消費をしていく。


これが一番だと思います。

もちろんこれには断熱性能と

気密性能は必須で

断熱は出来れば等級6以上

気密性能は0.5以下


ではなぜ断熱性能や

気密性能が大切なのか?

というと、簡単にいうと

断熱が保温力。

気密が漏気です。


断熱性能が高い家だと

温まった家の温度が冷めにくく

なります。


しかし気密性能が悪いと

せっかく温まった空気が

外へ逃げていきます。


これでは暖房費「お金」を

捨てているようなものです。


今の時期は

日中に室温を上げて、

夜はその恩恵を残し

生活ができます。


今年、新築でお世話になった

お客様の所へ用事があり

お伺いすると

今シーズンはほとんど

暖房付けていない

とのことで、今までの

家と違う!

と感動されていました。


話がそれますが、

インナーガレージに

薪ストーブを設置したので

用事のついでに薪(廃材)を

お渡しすると薪ストーブを

焚いてくれました。


薪ストーブを焚くと

煙突の熱気で

ガレージ内部が暖かくなり

ガレージのシャッターを閉じて

隣接する部屋の窓をあけると

熱気が室内に入ります。


それだけで部屋がかなり

暖かくなり、暖房費が

いらなくなります。


実物の炎はいい雰囲気で

羨ましいです。


またまた話が変わりますが

ニュースで今年の冬は

例年より寒くなるかも?

とのことです。

いよいよ冬のシーズンです。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだの東川 明広










閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

お知り合いの方に お問合せというか 質問を受けたので 書いてみようかなと思います。 話を聞くと、その方はある程度 高性能な家づくりを されている会社さんに お仕事を依頼されているそうで たまたま、お会いした際に 工務店さんに質問をしたら こう言われたけど、どう思う? とのことでした。 その時点で少し不信感を 抱いている?のかなと思いました。 しかし工務店さんにお願いすると 決めている方に それは違

最近、既存住宅のリノベ又は リフォームのお問合せや どんな中古住宅を購入したらいいのか? などのお問合せがありました。 まずはリフォームと リノベーションの違いですが 性能向上(耐震改修、断熱改修) を含むものをリノベーション と言います。 リフォームとリノベーションを どちらが良いか? この判断基準ですが ①築年数(目安) 昭和56年6月以降なのか? もっと古い物件の場合は 建物の基礎に鉄筋が

今日は少しテイストを変えて ブログを書いてみます。 先日、家の掃除をしていて ふと我に返ると 普通に仕事で使用する 電動工具を使っていました。 ブログのネタになるなと 思い書いてみました。 冷静に考えて 家にあったらいいなと 思う電動工具は ①ブロワと言う商品と ②インパクトドライバーかなと 思います。 ①ブロワ 強い風を吹き出す機械で 屋外の掃除で葉っぱなどを 寄せ集めたり、 窓の溝掃除 紙パッ

bottom of page