top of page

床下エアコン作動


今朝はとても寒かったですね。


まだ体も衣類も

冬仕様になっていないため

かなり寒く感じます。


1週間前は夏のような暖かさ。

ここ数日は冬に近い気温。


さすがに体が対応できないです。


昨夜の22時に床下エアコンを作動

朝は暖かいと期待して起きると

エアコンの設定が消し忘れ防止

機能が作動しており、90分後に

エアコンがオフになっていました。


それでも室温が21℃でしたが

半袖だったので急いで着替えました。


全館空調をしてみて

思うのが20~22℃は

少し物足りない。

出来れば23℃以上の

室温が必要に

なるのかなと思います。


断熱等級6では

ある程度快適ですが

冬場はそれ以上が望ましいと

身をもって感じています。


今年は色々と床下エアコンの

使い方や一種換気の活用法

床下の断熱強化など

少し対策をしているので

昨年とどのくらい違いが

出るか楽しみです。


本日は20時より

床下エアコンを作動

長袖では家事などで

少し動くと

ちょっと熱いかな

と言う感じです。


でもこのくらいが

ちょうどいいのかなと思います。


ちなみにブログを書いている

現在の状況ですが

3時30分 外気温は9℃

LDKの室温は24.5℃

相対湿度50%


エアコンを作動させると

どうしても乾燥気味になるので

洗濯物を部屋干しし

乾燥を和らげる対策を

しています。


あとお風呂場の

換気扇を付けっぱなしに

すると室温が下がります。

この辺りも注意が必要です。


床下エアコンを

熱画像カメラで

撮影したので

少しだけご紹介です。




正面にエアコンが見えています。

エアコンがオレンジ色に

なっていますが

それに合わせて

床もオレンジ色になっているのが

わかるかと思います。


エアコン近辺の床は特に

暖かくなっていて

裸足で歩くとぽかぽかしています。




床のガラリを撮影してみました。


ガラリもオレンジ色になっており

ガラリから暖かい空気が

室内に運ばれています。


窓の下枠付近は紫色になっており

外気温が冷たく

画像の中央にある〇部分は

表面温度が17℃になっています。


熱画像カメラを使って

今後も何かしら

ご紹介出来ればと思います。


このカメラは性能が良い物だと

断熱材の施工ミスなどが原因だったり

する断熱欠損などがわかります。


ちなみに使っているカメラは

フレアのC5と言うもので

安価な商品になります。


後日、進行中の物件で

断熱をしている部分と

していない部分の温度差が

色温度としてどのくらい

見える化出来るか

撮影したいと思います。


今日はこの辺りで…


高性能な家家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広





 
 
 

最新記事

すべて表示
雑談

寒いですね… 寒の戻りでしょうか ここ数日暑かったので 自宅ではタオルケットで就寝   昨夜は寒くて毛布を出しました 現在の外気温は6.0℃ リビングが20℃肌寒く 暖房を入れました 工事の状況ですが リノベ物件の引き渡しや 借家改修などが完了 来週から中規模の改修工事が...

 
 
 

Comments


一般建築工事業
長崎県知事許可(般-01)12468号

ハウス工房ふくだ株式会社

ご相談、見積等お気軽にお問い合わせください。
 
 
〒854-0001 長崎県諫早市福田町4-8

電話番号:0957-22-5002
 
メール:hausukouboufukuda@gmail.com
  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr
bottom of page