top of page

雨漏り事故の多い場所


住宅の雨漏りが多い場所って

ご存知でしょうか?


これは既存住宅や

新築物件すべてにおいて

共通しています。


特に6月になると

雨漏りの修理の依頼で

お問合せが増えます。


もちろん弊社の工事した

物件ではありませんが。


先日、県内では諫早市で

木住協さん主催で

「屋根と壁の納まり施工実演セミナー」

というものがありました。


家の事故「雨漏り」をどうやったら

無くすことができるのか?

をテーマで半日、勉強を

させていただきました。


①講義では弊社でも

利用させていただいている

住宅保証機構㈱

による雨漏り事故実例の紹介


②防水紙の紹介

タジマルーフィング㈱


③対策、実践施工による講義

というものでした。


①の住宅保証機構さんの

保険事故の93%

外壁・屋根からの

雨漏りだそうです。


残りの7%が

構造関係の事故


93%の内訳として

70.9%が

外壁面・外壁開口部・バルコニー

残りの22.4%が

屋根からの雨漏りとなっています。


近年、この事故数に

大きく貢献している

建物の特徴が

軒ゼロ住宅や

複雑化した屋根の

お家になります。


これに関しては

長くなるので後日

書きたいと思います。


これらの原因の多くは

2次防水といわれている

防水紙と防水テープの

施工不良が多くの原因を

占めているみたいです。


ちなみに防水の考え方として

1次防水と2次防水というものが

あります。


1次防水とは外壁の仕上げ材

(瓦、コロニアルなどの屋根材)

(外壁材やコーキング材など)


2次防水とは屋根や外壁の

中に入ってきた雨水を

屋内に入れないようにする

防水部材のことを言います。

(アスファルトルーフィング)

(防水テープ、透湿防水シートなど)


まもりすletter 2021/2/15 

検索してもらうと

住宅保証機構さんの資料が

ダウンロードできます。


実務者として

まもりすletterは

再認識や重要性を深めるために

一度は目を通しています。


講義ではこの資料の

重要性を座学と実践で

体験しました。


防水テープは手で

圧着すれば十分ですが

この機会に圧着プレートの

施工を標準化しましょうと

いう内容で、

買えば数千円する

圧着プレートを

いただきました。



正直このletterは見たことは

あったのですが

ただ見ているだけで

深く読んでいなかったと反省。


専用の圧着プレートが

の存在は知りませんでした。


今後はひと手間かかりますが

圧着プレート施工を基本にします。


②の防水材について

明日書こうかと思います。

結構、重要な内容で

最近はYouTubeの影響が大きく、

耐久性に関心のある方が

多くいらっしゃいます。


今日はこのあたりで…


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広




閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

台風対策と通過後の家の点検

昨夜から風が強くなり 学童も保育園もお休み。 私は自宅で内勤です。 風も心配ですが 長雨になるのが心配です。 今回は長崎にも上陸 するみたいなので 停電するかと思います。 こんな時に蓄電池があると 少し安心ですね。 蓄電池には全負荷と特定負荷 という選択肢があります。...

お客様からの工事感想

地震への備えについて 書く予定でしたが 今日は違うテーマで 書きたいと思います。 今年のお盆は皆さん 長期休暇でしょうか? この業界では 材料屋さん、メーカーさんは 10日~18日まで休みという 会社さんが多いですね。 弊社では13~16日までは 完全休暇の予定です。...

Comments


bottom of page