top of page

電気料金の特別措置

執筆者の写真: 東川明広東川明広

先進的リノベをお得に

活用するテクニックというか

方法が少し見えてきました。


工事金額と補助金額との

差が少なくなる窓の特徴が

見えてきたという感じです。


たまに逆転現象も

起こることがあります。


話が変わりますが先日のお問合せで

LIXILさんとYKKさんの内窓はどっちが

性能が良い?あと安い?と聞かれました。


内窓に関しては性能の差は

違いが無いのかなと思っています。


価格も弊社ではYKKさんもLIXILさんも

同じ価格帯でご提供できます。


YKKさんの商品では

内窓はSランクまでの申請ですが

LIXILさんではP(SS)ランクの

申請が可能になります。


真空ガラス(スペーシアクール)

を使用することで可能になります。

サイズにもよりますが

費用対効果を考えると

Sランクのガス入りがお得だと

判断しております。


本題に入ります。

今月の電気料金が

安くなりました。


自宅でも実家でも

先月の電気代が

過去最高だったため

明細を見て、びっくりしました。


自宅では先月より-12.265円

1月使用量963Kwh (35日間)

2月使用量718Kwh (28日間)


実家では先月より-22.444円

1月使用量1.588Kwh (35日間)

2月使用量1.076Kwh (28日間)


もちろん日数の関係や

使用量が下がっていたり

しているので下がるのは

当たり前なのですが、

かなりの金額が

補助されていると思います。


計算してみると

30.8円/Kwh→24.25円/Kwh


使用量によって変わりますが

6円以上の補助額になります。


6×718Kwh=4.308円

が安くなったことになります。


昨年の同じ月の単価が

23.54円/Kwhなので

だいだいですが昨年と

同じ単価になるように

設定してあるのかと思います。


九州電力 補助金 と検索すると

記事があり、タイトルが

「2023年2月分~10月分の

電気・ガス料金に特別措置を適用します」

とお知らせがあります。

とりあえず10月までは補助があるみたいですが

電気料金の値上げも話も出ています。

ぜひ、国の補助金を活用し

窓の改修、断熱改修などを

検討されてみてください。



高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川明広

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

外張り断熱は高い?②

更新が遅くなりました… それにしても暑いですね。 今日はアウターシェードで 日射遮蔽をしつつ 窓を開けて仕事へ 出かけましたが 帰宅時は28℃近くありました。 先に帰宅している家族が 生活をしているので 多少の温度上昇が あると思いますが エアコンをつけました。...

Comments


bottom of page