top of page

電気温水器について


こんばんは。

最近修理にお伺いした

お客様の家が

電気温水器を使われておりました。

最近は見る頻度が

少なくなりこれは使えるなと

思い、今日のブログの

ネタにしてみました。


電気代が高騰している日々。


一般的にエコキュートに

取替えることで

お湯を沸かす電気代が

1/4になると言われています。


ではエコキュートと

電気温水器の

電気料金は

どのくらいあるのか?


条件として4人家族


冬場の平均使用量が

400~600Lと

言われています。


タンク内のお湯を

水と混ぜて給湯器の

設定温度で

お湯を使用します。


そのため、半分程度の

タンク内のお湯(200~300ℓ)

使うと想定。


まずは「エコキュート」

電気料金の単価を27

夏場は1.000~1.500円前後

冬場は3.000円前後


年間の平均で2.000円~2.500円

くらいになります。


仮に高く見積もって

2.500円×12=27.000円(年額)


次に「電気温水器」

一般的に電気温水器は

エコキュートの3~4倍と

言われています。


以前も書きましたが

電力は使用量が

多くなると

電気代はより一層

高くなります。


上の計算結果を用いて

エコキュートの年間使用料

を27.000円と仮定し


仮に3倍で計算しても

27.000円×3倍= 81.000円/年間

これを12カ月で割ると

月平均6.750円


4倍と想定すると

27.000円×4倍= 108.000円/年間

月平均9.000円となります。


この結果からわかることは

電気温水器をご利用の方は

早急にでもエコキュートへ

取り替えることが

良いとわかります。


エコキュートの

年間電気料金が

27.000円と仮定し

電気温水器の

年間電気料金が

81.000円と仮定しても

年間の差額が54.000円


5年で  270.000円

10年で  540.000円

これだけの

ランニングコストの差が

発生します。


ちなみに電気温水器から

エコキュートに

取替える費用ですが


メーカー名 パナソニック、三菱


エコキュート本体370ℓフルオート

(脚部カバー、リモコン、プラロック付)


27万(税別)


エコキュート本体460ℓ フルオート

(脚部カバー、リモコン、プラロック付)


29.8万(税別)


標準工事費ですが

水道設備、電気工事、処分費など

すべて込みで11万円で

工事をしています。


370ℓの場合が38万(税別)


460ℓの場合が40.8万(税別)


ランニングコストで考えると

税込価格で7年半~8年程度で

改修できる計算になります。


こどもエコすまい(27.000円/戸)や

長期優良リフォーム推進事業

(商品+工事代金の合計金額の2/3補助)

などを利用すればエコキュートも

補助の対象になります。


※条件があるためお問合せください。


今日はこの辺りで失礼します。



高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日、雨風が強い日が続き、 雨漏りがしたから見てほしいと お問合せを受けて お伺いしたところ、 セメント瓦屋から わずかに雨が漏って 天井裏にシミがありました。 色々とヒアリングしていたところ 昨年、屋根の塗装をしたばかりで 今までは漏れたことは無いと 言われていたので 後日、屋根に上がると さすがに塗装をされただけあって 状態が良く、瓦の割れも ありませんでした。 何となく原因などが わかりまし

リンナイの 「乾太くん」について 続きを書きたいと思います。 ④気になる利用料金ですが カタログ上では5㎏の商品で 1回63円となっております。 実際にどのくらいの使用料金が かかっているのか? プロパンガスで 利用していますが 昨年の利用料金を見てみると 2000円台~2700円台の使用量 冬場はどうしても洋服が 厚手のものになるので 洗濯の回数が増えたり 週末に布団を洗ったりなど 使用回数が増

家事の負担が劇的に 楽になる方法があります。 個人的に一番気に 入っている住宅設備の 一つになります。 リンナイの 「乾太くん」という 商品になります。 乾太くんとは ガスで衣類を 乾燥させる商品です。 都市ガスとLPガスの 両方に対応しています。 ではどのような メリットがあるか ご紹介したいと思います。 ①心地よい仕上がり ガスならではの 温風がタオルなどの衣類の 繊維を立たせて 乾燥させるこ

bottom of page