top of page

水回りのグレードアップお勧め「キッチン編」

おはようございます!

現在AM7時

外気温9℃

室温22.8℃ 相対湿度48%

この秋初めて外気温が一桁に

なったかと思います。

今のところまだ、暖房は

不要です。

日中も日射取得すると

室温は26℃を超えていきます。


今日のテーマも

新築でもリフォームでも

役に立つと思います。


システムキッチン編です!


システムキッチンも

メーカーさんによって

グレードが2~4商品あります。

標準グレードと高級グレード


TOTOさんは

標準「ミッテ」と高級「クラッソ」


タカラスタンダードさんは

エーデル」「トレーシア」「レミュー」


パナソニックさんは

「Vスタイル」「ラクシーナ」「Lクラス」


LIXILさんは

「シエラS」「ノクト」 「リシェルSI」


クリナップ

「ラクエラ」「ステディア」「セントロ」



他にもトクラスさん

サンワカンパニーさんなど

のメーカーがあります。

ユニットバスと同様に

システムキッチンにも

各メーカーさんの特徴

があります。


TOTOさん

「きれい除菌水」

「水ほうき水栓」

「すべり台シンク」

「クリスタルカウンター」


個人的にきれい除菌水は

おすすめです。

まな板やふきんの除菌に最適。

クリスタルカウンターは

とても美しく、すべすべです。


タカラさん

「ホーロー」

「家事らくシンク」


キッチンにかなり力を入れている

印象のメーカーさん。

キッチンパネルもホーローで

マグネット式の

収納が取り付けれます。

他にも食洗器の配置が

他のメーカーさんとは違い

右側に配置することで

使いやすいと言われる方も

いらっしゃいます。


パナソニックさん

「ワイドコンロ」

「ほっとクリーンフード」

キッチンの横幅が

広く取れる場合

ワイドコンロはおすすめです。

通常の三角型の3口コンロの

奥は使わない場合が多く

ワイドコンロは3台同時

進行がしやすいです。


ほっとクリーンフードは

業界内では有名です。

フードのみの

販売はできないので

いかにこのフードが

パナソニックさんの

強みなのかがわかります。


LIXILさん

「よごれんフード」

「キッチンコンセント」

たしかパナソニックさんにも

キッチンコンセントあった

ような気がしますが便利ですね。

よごれんフードもパナソニックさん

同様におすすめです。


クリナップさん

「ステンレスキャビネット」

「洗エールレンジフード」

「流レールシンク」


こちらの会社さんも

キッチンメーカーの中で

最も有名かもしれません。

休刊にはなりましたが

「日経ホームビルダー」

の特集でプロが選ぶ

採用したい設備メーカーの

キッチン部門で1位でした。


見えないところまで

ステンレスに

こだわった商品。

デザイン、使いやすさに

こだわっています。

また、ミーレ社の

食洗器も採用。


個人的にリフォームで

収納の規格寸法が

多いので助かった

経験があります。


では、おすすめの

グレードアップです。


①レンジフードは最上位機種へ

間違いなくお手入れが楽です。

見た目も良く、掃除がしやすい!

金額以上の価値があります。

年末の大掃除の一つがなくなります。


②ステンレスの天板はエンボス加工


傷が目立ちやすいステンレス

にエンボス加工をし

傷が目立ちにくくなります。

厨房のようなステンレスが

好きな方は通常のステンレスや

バイブレーション仕上などが

いいかと思います。

エンボス加工はわずかな

金額でグレードアップできます


③シンクも最上位がおすすめ。

通常グレードより

家事がしやすくなります。

毎日使う物です。

ストレスなく、使いやすい

キッチンが良いですね。

タカラさんの家事らくシンク

よく考えてあります!


④標準グレードキッチンは

扉を最上位グレードへ


高級キッチンは定価に対する割引率が

低いため、扉をグレードアップすると

思った以上に金額が上がります。

しかし、標準グレードは割引率が

高いため、思ったより安く、良い物が

手に入ります。


⑤レンジフードと

コンロは連動がおすすめ。


これは人によって

違うかと思いますが、

コンロを使うとき、

スイッチを押すと

連動してレンジフードが

動き出します。

また、コンロのスイッチを

切ると、しばらくして

自動でレンジフードも

運転が停止する機能です。

個人的には便利ですが、

たまにお湯などを

沸かすとき湯気が

出るまではレンジフード

いらんくない?と思うので

ついレンジフードの

スイッチを切ります。

冬場は乾燥しているので、

逆に湯気があった方が

いいじゃん!と思います。


他にもあるかと思いますが…

基本的に料理はしないので

そのうち女性の意見を

お聞きし書きたいと思います。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広




閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先進的リノベをお得に 活用するテクニックというか 方法が少し見えてきました。 工事金額と補助金額との 差が少なくなる窓の特徴が 見えてきたという感じです。 たまに逆転現象も 起こることがあります。 話が変わりますが先日のお問合せで LIXILさんとYKKさんの内窓はどっちが 性能が良い?あと安い?と聞かれました。 内窓に関しては性能の差は 違いが無いのかなと思っています。 価格も弊社ではYKKさん

おはようございます。 ようやく日中が 暖かくなってきました。 朝晩は冷え込みますが 先日用事で昼間に家に戻ると 外気温が16.5℃と暖かく 天気は晴れ。日射取得ができる日で LDKの室温が無暖房で26℃ 日射がしにくい北側の脱衣室も 22.3℃と暖かくなります。 これからの新築住宅は最低でも 断熱性能は等級6以上+α リノベ物件は気密性を 上げて、最低でも等級5以上を 目指した家づくりがいいのかな

bottom of page