top of page

ベランダやバルコニーの必要性②


今日からまた秋らしい気温に

なるみたいなので、寒暖差に

注意しつつ、秋を感じたいです。


ちなみに夜中の1時現在の気温です。

外気温15℃ 室温26℃

今日も半袖半ズボンで快適です。


昨日のベランダの話を続きを書きます。


もし、土地に余裕があり、

また部屋干しするスペースが

ある場合、個人的にはベランダに

お金を掛けるくらいなら、

その費用を別の所に

回すべきと考えています。

どうしてもベランダに

こだわる場合は

本当に必要なのか、

じっくり考えてみて下さい。

何のために使うのか。

使う頻度。メンテナンス費用。

雨漏りのリスク。

年齢を重ねてからベランダ使う?

これらのことより大切なところに

お金を掛ける方が

良いのではないでしょうか?


例えば室内の部屋干しスペースを

広くする。又は屋干しスペースの確保。

乾太くんの導入費。

家の性能や耐久性のアップ費用。

これらをクリアして、なおかつ

ベランダを作るのであれば

問題ないかと思います。

あとはベランダやバルコニーは

1階の庇の代わりにもなります。

これらすべてのことを考え、

トータルで判断すると良いと思います。


私も自宅を建てる際、計画段階で

ベランダをつける計画でしたが

本当にいる?布団干すために

50~60万以上の費用や

メンテナンス費用まで

考えたとき、布団は1階に運べばいいし、

シーツなどをまめに洗えば清潔に

保てるなと思い、ベランダは諦めました。

結果的に無くて良かったと思っています。


その分の費用で屋根のルーフィングを

30年耐久の物を使ったり、

幹太くんの導入などこちらに費用

を回して、おつりがでました。

幹太君についても後日

書きたいと思います。

ちなみに幹太君以外にも

ヒートポンプ式の乾燥機も

あるみたいです。昨日ある方に

教えてもらい調べたのですが、

やばい…こっちが良かったかも…

ちょっと後悔しました。

これについてもご紹介したいと思います。


ちなみに我が家では私が洗濯担当大臣で、

物干しスペースの作り方や効率の良い

家事同線など、少しは女性の方の

気持ちが少しわかるかと思います。

干し方のこだわりは無いのですが、

いかに家事の時短をするかを研究しています。

ちなみに料理は全くしないので

正直わかりません。毎日献立を考えて

料理することが一番大変だと思いますが、

毎日の掃除洗濯も大変ですね。


別に女性が家事はするものと言っている訳

ではありませんので…

共働きで子育て中の家庭の私たち夫婦。

少しでも私ができることは料理以外のこと

なので、誤解が無いよう補足を書きました。


話がそれましたがベランダやバルコニーが

本当に必要か?をもう一度よく

考えてみるといいかと思います。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日、雨風が強い日が続き、 雨漏りがしたから見てほしいと お問合せを受けて お伺いしたところ、 セメント瓦屋から わずかに雨が漏って 天井裏にシミがありました。 色々とヒアリングしていたところ 昨年、屋根の塗装をしたばかりで 今までは漏れたことは無いと 言われていたので 後日、屋根に上がると さすがに塗装をされただけあって 状態が良く、瓦の割れも ありませんでした。 何となく原因などが わかりまし

リンナイの 「乾太くん」について 続きを書きたいと思います。 ④気になる利用料金ですが カタログ上では5㎏の商品で 1回63円となっております。 実際にどのくらいの使用料金が かかっているのか? プロパンガスで 利用していますが 昨年の利用料金を見てみると 2000円台~2700円台の使用量 冬場はどうしても洋服が 厚手のものになるので 洗濯の回数が増えたり 週末に布団を洗ったりなど 使用回数が増

家事の負担が劇的に 楽になる方法があります。 個人的に一番気に 入っている住宅設備の 一つになります。 リンナイの 「乾太くん」という 商品になります。 乾太くんとは ガスで衣類を 乾燥させる商品です。 都市ガスとLPガスの 両方に対応しています。 ではどのような メリットがあるか ご紹介したいと思います。 ①心地よい仕上がり ガスならではの 温風がタオルなどの衣類の 繊維を立たせて 乾燥させるこ

bottom of page