top of page

カンザイシロアリについて

更新日:5月9日

連休前に更新予定でしたが

自分に負けて更新できず…

6日までお休み予定です。


本日は乾材シロアリについて

少し書きたいと思います。


以前、劣化対策の勉強会で

学んだ資料を添付しております。


こちらのシロアリは

名前のとおり

乾燥材の含水のみで

生きていくことが

出来ます。


家の構造材や床材など

用途に応じて

木材の含水率は異なりますが

だいたい乾燥材で15~20%の

含水率の木材。


人が触った感覚は

全く水分を感じません。


ちなみに木材も

単価を下げるには

乾燥材ではなく

一等材という

水分を多く含む

材料があります。



相見積もりを

取られる場合は

この辺りも注意が必要です。


相見積もりになると

業者さんはどこの単価を

下げようか…

最終的に予算が無いので

仕方がない…となります。


弊社では

どこに乾燥材を使い、

どこに一等材を使うか。

そのような明記を

御見積書に記載しております。


また、材木の種類によっては

一等材でも比較的

乾燥しているため

この辺りの経験で

ベストな選択をするように

しています。


自分は木材の使い分けは

大切だと思っており、

用途に応じて

一等材もありだと思います。


しかし、この用途を間違えると

後から支障が出るため

工務店側、大工さんの

知識も大切になります。


幸いにも

私は大工の弟子時代に

山へ連れていかれ、

木を伐採し

自社で製材、

構造材の加工を行い、

墨付けをして手刻みで

家を建てるという

昔ながらの家づくりの

経験をさせて

いただきました。


当時は山に行くのが辛く

大工の勉強をしたいのに

何で山や!と思い、

辛い日々を過ごしましたが

今思えば、貴重な経験を

させていただきました。


話がそれました…


今までの常識が

通用しないシロアリ。

これがカンザイシロアリの

大きな特徴になります。


地下シロアリの場合は

働きアリが蟻道を作り

家の中へ侵入します。

床下や屋外の点検で

蟻道の有無で

生息の確認が出来ますが

カンザイシロアリの場合は

羽アリが室内の窓や

換気口などから侵入し

羽アリが王と女王として

巣を作り産卵します。


そして成長したアリが

小屋裏などで

羽アリとして移動し

新たに巣を作るそうです。


輸入家具も注意が必要で、

家具にカンザイアリが

入っている場合、

そこから家の内部へ広がります。


カンザイシロアリは

蟻道はありませんが

1つだけ進入した後の

特徴があります。


アリの糞粒です。


実際に私の手元に

カンザイシロアリの

糞粒があります。


かなり小さめの植物の種の

ような感じで、

この糞粒を巣穴から

蹴りだすそうです。

上記資料は

アメリカカンザイシロアリの

被害事例から作成されています。


全国的に広く薄く生息が

確認されており、

家の耐震性、耐久性を

考えると

今後は何かしらの対策が

必要になります。


高性能な家づくりを

楽しくまじめに研究する!


ハウス工房ふくだ

東川 明広

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

外張り断熱は高い?

今日のテーマですが 少し専門的な話になるため 人によっては 面白くないかもしれません。 個人的には好きな内容なので 2部構成で記載します。 ※長くなるので、 細かい用語の解説は 省略させていただきます。 先日のことですが お客さんと話をしていると 外張り断熱の話になりました。 結構高いと聞きましたが どのくらいするのでしょうか? この問いに対する答えですが 皆さんの想像より安いと思います。 その方

bottom of page