top of page

高気密高断熱の闇


久しぶりに

連続のブログ更新です。

少し暗い内容ですが

個人的には

かなり大切だと思ったので

書いてみたいと思います。


お問合せをいただいた

ご質問に対しての回答含め、

業界のブラックな部分を

少しだけご紹介いたします。


少し驚くかもしれませんが

現実はこんなもんです。


高気密高断熱と検索すると

最近は色んな会社さんが

検索にヒットします。


理由は昨今の光熱費の高騰

建築系YouTubeのおかげもあって

お客様が高気密高断熱で

ランニングコストの少ない

家を求めているので

工務店がお仕事を

いただきたいために

WEB対策(SEO対策)を

しているという

のが現状です。


耐震等級も同じで

きちんと許容応力度計算による

耐震等級3か?

それとも単なる

壁量計算の耐震等級3なのか?

雲泥の差があるので注意が必要です。


仲間の大工さんと話をしていたのですが

高気密高断熱=現場発泡ウレタンという

認識が多いみたいですが

これは間違いではないですが

正しくはありません。


仲間の大工さんが工事している

会社さんでの話になるのですが

屋根と壁に現場発泡ウレタン(100倍発砲)

を施工し、気密シート施工はなし。


※100倍発砲では結露の観点から

気密シート施工が必要です。


床はボード系や繊維系断熱を施工し、

気密シートや気密テープ処理はなし。

これで高気密高断熱住宅として

販売しているそうです。


当然ながら床も

気密シートや気密テープ処理が

無いと気密は取れません。


他にもユニットバス(お風呂)

の基礎の人通口も

専用部材で閉じていない。


これでは高気密高断熱とは

ほど遠い住宅になります。


こんな話を耳にしても、残念ながら

驚きはありません。

こんなもんかな?と思います。


一般の方でもしっかりと

勉強された方はこれが

高気密高断熱では

ないということが

わかるかと思います。


しかし現実は

現場で施工している方や

工事を管理している方も

これが高気密高断熱と

信じている方が

普通にいらっしゃいます。


実際に現在進行中の現場でも

私が施工した気密処理を見て

お手伝いに来ていただいた

大工さんがここまでせんばと?

意味あると?

と言われていました。


まだまだ気密処理に対しての

理解は業界内でも浸透していません。


建築の実務者が

理解できていないのに

気密施工が一般の方に

理解ができないのは

当たり前で、

単純に高気密高断熱で

検索した工務店さんが

正しい知識や施工、関連業者さんに

対して指示をしているかは

疑ってみるのが無難です。


どれだけ断熱性能が

高くても気密、結露、耐久性

耐震性能の対策が

出来ていないと

残念ながら本来の断熱性能が

発揮されません。


たとえ断熱等級6や7でも

どれかが欠けてしまうと

意味がありません。


また、手間受け大工さんが

施工する会社さんも

注意が必要で

ほとんどが気密処理を

理解していないと

思ってもらって

間違いありません。


仮に理解していても

手間のかかる気密施工を

しっかりと時間をかけて

施工していては

手間受け大工さんは

利益が上がりません。


実際に仲間の大工さん

(数十人)と話をして

きちんと気密に対して

理解されている方が

ほぼおりません。


別に仲間の大工さんを

否定しているのではなく

それがまだまだ業界内の

「当たり前」という感じです。


残念ながらそのくらい

気密施工に対しての理解が

浸透していません。


ブログを書いていて

ちょっと否定的な文章に

なってしまいました…


申し訳ありません。

しかしこれが現実です。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川 明広



閲覧数:49回0件のコメント

最新記事

すべて表示

窓の強化はどのくらい効果があるのか?

しばらく雨天が 続くようですね。 現在の外気温は16℃ 室温は23.6℃です。 本日は家が寒いから 補助金を使って窓を 強化したいと 依頼がありました。 お宅へご訪問すると この時期でも少し肌寒く 体感的に室温は18℃以下 毎年お正月が終わると 寒さと疲れで寝込んでしまい 歳を重ねるごとに 辛くなってきたと 相談を受けました。 窓を強化すると どのくらい暖かくなりますか? とよく質問されますが 既

bottom of page