top of page

日曜日のブログ投稿について

更新日:2022年9月10日


違うテーマで何か発信出来ればなと考えています。


先日気になり、ついぽちぃと


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6437436


タイトル読んだ瞬間、こわっ!


しかも病院の窓からって…


こんな記事も…


ルクオイルは2月末のウクライナ侵攻直後の3月初め、「外交的手段による交渉を通じての即時終結を強く支持する」と声明を発表し、ロシアの主要企業として初めて公に侵攻を批判したことが報じられていた。


映画の話のようなことが現実世界で行われている。

それも1つや2つでもなく数多く。

ロシア国民はどう感じて、どう思い、どう行動するのか?

自分なら怖くて、なんもできんよね…

ロシア国民も同じ気持ちかな…

そもそもウクライナが問題を起こして戦争になったって

思ってるんだろうか?

でも日本でロシアが悪いとかいう報道も真実なのか?

考えればどんどんわからなくなる…


現代はネット社会、どの業種でも同じかと

思いますが、真実と嘘が混ざり合い、何が真実かわかりません。

家づくりでもこの情報おかしいよねって思うことも多々あります。

だけど自分の知識も全然不足しているので、間違いを発信してる

かもしれません。

だけど専門にしていることは特に学んで改善していかないと

いけません。


その時はこれが一番って思って、一生懸命にやってて

でも、新しいことを学び、過去のことが間違ってたなって

思うことがあります。


けど断熱性、気密性を高めて快適な家にする。

ランニングコストを安くする。

これは結果として体感できる。

もっと追求していこうと思います。


話は変わりますが、先日セミナーでブログは毎日800文字以上

書きましょう!とのことでした。

理由は色々とあるのですが、

まずは1年やりましょう!

僕は14年毎日書いてます!と言われ、


正直無理やろーと思いました。お盆や正月も休みの日も…

原稿用紙2枚分…

その方も仕上るのに1時間~2時間かかるって言ってたような

気がします。

実際にやってみて本当に1時間半かかるやん!

なので冗談でなく、毎日書きます宣言はしません!(笑)

ただ自分の心にゆとり、逃げ道を持ちながら

頑張っていこうかな、どうしようかな…

そんな感じで書いてます。

今日は900文字になったところで終わりにします。


高性能な家を楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川明広







閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

現在、ご相談を受けている 物件があり、現地調査に行きました。 延べ床面積が60坪を超えており 減築して平屋にしたいと 相談を受けました。 個人的には敷地を見たときから 2階リビングにしたら 最高だなと思っていました。 と言っても2階リビングは なかなか受け入れて もらえないことが多く 一番の理由として 老後の問題。 でも老後に階段が上がれない レベルになると 果たして一階リビングでも 生活ができる

個人的におすすめしている TOTOのユニットバスの 「サザナ」ですが、 取付して約2年の お客様より連絡があり、 お伺いすると、 LED電球が突然付かなくなり、 違う電球を付けると 問題なく作動。 メーカーに連絡するも 設置年数が浅くても 電球は保証の対象外 ということてした。 たしかに電球の保証には 不正などしやすいような 気もするのですが、 ちょっと不親切なのかな? とも思いました。 最近はメ

一昨日の朝は外気温が6℃ と冷え込みました。 夜の23時頃から 床下エアコンの 設定を23℃で 運転しており 朝の室温は21.5℃でした。 その前の日は外気温が8℃ 無暖房で19.8℃だったため 2℃近く暖かくなりました。 断熱性能がもう少し高いと 室温がもう少し上がると 思います。 私の感覚ですが全館空調の 冬場の室温が21℃以下は 少し肌寒いかなという感じで 21.5℃~22℃台になると 肌寒

bottom of page