top of page

日曜日のブログ投稿について

更新日:2022年9月10日


違うテーマで何か発信出来ればなと考えています。


先日気になり、ついぽちぃと


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6437436


タイトル読んだ瞬間、こわっ!


しかも病院の窓からって…


こんな記事も…


ルクオイルは2月末のウクライナ侵攻直後の3月初め、「外交的手段による交渉を通じての即時終結を強く支持する」と声明を発表し、ロシアの主要企業として初めて公に侵攻を批判したことが報じられていた。


映画の話のようなことが現実世界で行われている。

それも1つや2つでもなく数多く。

ロシア国民はどう感じて、どう思い、どう行動するのか?

自分なら怖くて、なんもできんよね…

ロシア国民も同じ気持ちかな…

そもそもウクライナが問題を起こして戦争になったって

思ってるんだろうか?

でも日本でロシアが悪いとかいう報道も真実なのか?

考えればどんどんわからなくなる…


現代はネット社会、どの業種でも同じかと

思いますが、真実と嘘が混ざり合い、何が真実かわかりません。

家づくりでもこの情報おかしいよねって思うことも多々あります。

だけど自分の知識も全然不足しているので、間違いを発信してる

かもしれません。

だけど専門にしていることは特に学んで改善していかないと

いけません。


その時はこれが一番って思って、一生懸命にやってて

でも、新しいことを学び、過去のことが間違ってたなって

思うことがあります。


けど断熱性、気密性を高めて快適な家にする。

ランニングコストを安くする。

これは結果として体感できる。

もっと追求していこうと思います。


話は変わりますが、先日セミナーでブログは毎日800文字以上

書きましょう!とのことでした。

理由は色々とあるのですが、

まずは1年やりましょう!

僕は14年毎日書いてます!と言われ、


正直無理やろーと思いました。お盆や正月も休みの日も…

原稿用紙2枚分…

その方も仕上るのに1時間~2時間かかるって言ってたような

気がします。

実際にやってみて本当に1時間半かかるやん!

なので冗談でなく、毎日書きます宣言はしません!(笑)

ただ自分の心にゆとり、逃げ道を持ちながら

頑張っていこうかな、どうしようかな…

そんな感じで書いてます。

今日は900文字になったところで終わりにします。


高性能な家を楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川明広







閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

お知り合いの方に お問合せというか 質問を受けたので 書いてみようかなと思います。 話を聞くと、その方はある程度 高性能な家づくりを されている会社さんに お仕事を依頼されているそうで たまたま、お会いした際に 工務店さんに質問をしたら こう言われたけど、どう思う? とのことでした。 その時点で少し不信感を 抱いている?のかなと思いました。 しかし工務店さんにお願いすると 決めている方に それは違

最近、既存住宅のリノベ又は リフォームのお問合せや どんな中古住宅を購入したらいいのか? などのお問合せがありました。 まずはリフォームと リノベーションの違いですが 性能向上(耐震改修、断熱改修) を含むものをリノベーション と言います。 リフォームとリノベーションを どちらが良いか? この判断基準ですが ①築年数(目安) 昭和56年6月以降なのか? もっと古い物件の場合は 建物の基礎に鉄筋が

今日は少しテイストを変えて ブログを書いてみます。 先日、家の掃除をしていて ふと我に返ると 普通に仕事で使用する 電動工具を使っていました。 ブログのネタになるなと 思い書いてみました。 冷静に考えて 家にあったらいいなと 思う電動工具は ①ブロワと言う商品と ②インパクトドライバーかなと 思います。 ①ブロワ 強い風を吹き出す機械で 屋外の掃除で葉っぱなどを 寄せ集めたり、 窓の溝掃除 紙パッ

bottom of page