top of page

窓の性能向上(既存住宅)

先日、既存住宅の窓改修をしました。



ree


LDKと玄関、階段室に内窓等の

性能向上です。

実際にLDKのデータを取りました。


条件、平成7年の物件で、

天井、壁は50㎜程度のグラスウール

床は30㎜発砲スチロール


LDKの窓の種類です。

①1.7m×2mの掃出し窓


②2.7m×1mの出窓


③70cm角の引き違い窓


この3つを遮熱Low-eの

ペアガラス仕様の

内窓を設置。


④勝手口は扉を交換

遮熱Low-eのペアガラスへ取替。

枠とドア本体はアルミのままです。

勝手口も枠を樹脂へ

変更したかったのですが

有効開口寸法があまりにも

狭くなるため断念しました。

この条件でどこまで性能が

上がったのか、調査をしました。


まだ人が住んでいないため、

条件の比較としては

良いのですが、差が出にくい

かなと思っています。


基本的に毎日収集しましたが

この頃は気温が28℃の日など

暖かい日が続き、

あまり参考にならないため

省略します。


窓の改修前


10/18(火)晴れ(薄雲あり) AM8.30

外気温 14.6℃ 相対湿度78%

1階LDK 17.6℃ 相対湿度68%

2階洋室 16.9℃ 相対湿度73%


10/20(木)晴れ AM8.00

外気温 13.9℃ 相対湿度70%

1階LDK 17.2℃ 相対湿度62%

2階洋室 15.6℃ 相対湿度64%


窓改修後


10/25(火)晴れ AM8.00

外気温 12.4℃ 相対湿度60%

1階LDK 16.6℃ 相対湿度57%

2階洋室 14.2℃ 相対湿度57%


10/26(水)晴れ AM8.00

外気温 12.8℃ 相対湿度64%

1階LDK 16.8℃ 相対湿度60%

2階洋室 14.6℃ 相対湿度58%



データが少ないため不十分ではありますが

改修前

外気温と1階の温度差が約3℃

外気温と2階の温度差が約2℃


内窓を設置後

外気温と1階の温度差が約4℃

外気温と2階の温度差が約2℃


比較的過ごしやすい時期で

無暖房ですが、設置後で1℃暖かくなっています。

気温が下がればもっと差が出てくると思います。

放射温度計でも

外側のガラスと内側のガラスで3℃以上の差が出ました。

枠は真冬や真夏になればなるほど温度差が出ます。


あとキッチンの窓は枠がアルミの為、

冷気を肌で感じました。


対策としてハニカムスクリーンなどを

お勧めします。


こんな感じで今日は失礼します。


高性能な家づくりを楽しくまじめに研究する!

ハウス工房ふくだ 東川明広



























コメント


一般建築工事業
長崎県知事許可(般-01)12468号

ハウス工房ふくだ株式会社

ご相談、見積等お気軽にお問い合わせください。
 
 
〒854-0001 長崎県諫早市福田町4-8

電話番号:0957-22-5002
 
メール:hausukouboufukuda@gmail.com
  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr
bottom of page